体格指数(BMI)22が理想ってホント?
高齢になっても脳細胞は増える?
おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は‘高齢になっても脳細胞は増える?’という報告です。
高齢になると脳細胞は減るばかりで増えることはないと一般的に考えられているが、こうした考えを覆す新しい研究結果が報告された。14~79歳で急死した健康な男女の脳を剖検した結果、高齢者でも若い人と同様に、記憶や学習に重要な役割を担う脳の海馬で前駆細胞から新しい神経細胞(ニューロン)を生成する能力がある可能性が示唆されたという。
今回の研究では、14~79歳で急死した男女28人の脳の海馬を剖検した結果、高齢者と若者の脳では中間型の前駆細胞と未熟な神経細胞がほぼ同数見つかったほか、海馬の容量に年齢で差はみられないことが分かった。研究を率いた米コロンビア大学の研究者は「高齢になっても脳内に前駆細胞が存在することを示すこの結果は、高齢者にとって朗報だ」と述べている。
米ウェイル・コーネル医科大学の別の研究者は「高齢者の脳でも若い人の脳と同じように新しい神経細胞同士で信号を伝達したり、機能したりするかどうかは分かっていない」と指摘する。一方で、同氏は「高齢者の脳で神経細胞を生成させ、細胞同士の信号伝達を促進する因子について、さらに研究を進めていく必要がある」と述べている。
また、同氏は「これまでの研究で、アルツハイマー病で死亡した人の脳の海馬では神経細胞の数が減ることが分かっている。しかし、この理由が、神経細胞が生成されなくなったためなのか、神経細胞が死滅した結果なのかは明らかになっていない」と話す。同氏は、健康な高齢者の脳と認知症患者の脳を比較することで、高齢でも認知機能が衰えない人がいる理由を突き止められる可能性や新しい認知症治療の開発につながる可能性があるとしている。
さらに、同氏は「高齢になっても若々しい海馬を維持している人が実践している生活習慣を知ることも大切だ」と強調する。アルツハイマー病協会によると、多くの研究で喫煙をしない、適正体重や正常血圧を維持する、健康的な食生活を送る、定期的に運動するといった生活習慣因子や社会的活動、知的活動が認知症リスクと関連することが報告されているほか、運動によって海馬の神経細胞の生成が促進される可能性も示されているという。
いつになっても脳を使い続けるということが大事な様ですね。