Mybestpro Members

佐藤浩明プロは福島放送が厳正なる審査をした登録専門家です

ダニ感染症に注意?

佐藤浩明

佐藤浩明

テーマ:医療情報

ダニ感染症に注意?

おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は‘ダニ感染症に注意?’という報告です。
 野山にいるマダニにかまれてうつる感染症の患者数が増えている。今年に入り、発熱が特徴の「日本紅斑熱」は100人を超え、過去最多だった昨年を上回る勢い。致死率の高い「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」も、7月下旬時点としてはこれまでで最も多い。夏休みで野外での活動が多くなる中、森や草むらに入る際には、肌の露出を減らすよう専門家は注意を呼び掛けている。日本紅斑熱はマダニにいる細菌の一種が原因で起きる。主な症状は発熱や発疹で、重症化した場合、手足が壊死(えし)した例もあるほか、年間数人が死亡している。
 患者は増加傾向にあり、昨年は276人と1999年以降で最も多くなった。今年の患者数は7月23日までに118人となり、昨年の同時期を上回っている。地域別では西日本が多いが、最近は青森や新潟、栃木など東日本でも確認され、感染地域が拡大している。報告の増加について、マダニの分布域が広がっている可能性があるとの指摘がある。例年、夏から秋にかけて患者が増えるため警戒が必要だ。2013年に国内初の患者が確認されたSFTSもマダニが媒介する。ペットや野生動物も感染し、今年7月には、野良猫にかまれて感染したとみられる50代の女性が昨年、SFTSで死亡していたことが判明した。毎年60人前後の患者が発生、今年はすでに51人に上る。東北地方を中心に時折死者をもたらすつつが虫病はダニの一種ツツガムシが媒介する感染症で、年間400~500人の患者が出ている。
 対策は、ダニにかまれないことが重要だ。野山や畑に行くときには、長袖や長ズボンを着用し、虫よけを使うとよい。帰宅後に入浴して洗い流すことも有効だという。紅斑熱やつつが虫病には抗菌薬が効くが、かまれても気付かないこともある。国立感染症研究所の研究者は「野山に行った後に熱が出たら、我慢せずにすぐに病院に行ってほしい」としている。
 以前からつつが虫病はよく知られていましたが、SFTSが増えていることを考えると野外での行動には十分な注意が必要な様です。

17.8.7 花々

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

佐藤浩明
専門家

佐藤浩明(内科医)

さとうクリニック内科・消化器科

患者さんに寄り添う医療体制で、「経鼻内視鏡検査」に取り組み、内科・消化器疾患の徹底した検査と治療を行います。信条の「人と、地域と向き合う医療」という姿勢を守り、より高い専門性をもって地域に貢献します。

佐藤浩明プロは福島放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

消化器内科専門医で「内視鏡検査」のプロ

佐藤浩明プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼