Mybestpro Members
西岡惠美子
カウンセラー
西岡惠美子(カウンセラー)
惠然庵(けいぜんあん)
家族がうつになった時の家族の心の変化 と、 経験の先にある「心的外傷後成長」 とは何か、について、考えてきました。今回はそのまとめとして、 ・心的外傷後成長に到達すると、どのような心境の変化...
質問です。 「自分のこと、好きですか?」 「はい」 と即答できる人は以下の内容は釈迦に説法になりますので、 スルーしてください 。 「うーーーーん……」 と回答に詰まってしまった方は、 一緒...
前回は「家族のうつ生活から得られるもの ①心の動きと回避したいものというコラムで、家族がうつ病になった時、 多くの家族が辿るだろう心の動き について考察しました。色んな体験や周囲の意見、自分の中...
家族がうつ病(その他精神疾患)になる 、という状況は、言うまでもなく ネガティブでショックな状況 です。病気になった本人は勿論、ほとんどの家族にとっては「青天の霹靂」状態で、パニックになったり...
昨夜はぐっすり眠れましたか?朝の目覚めはどうだったでしょうか。 私もそうですが、「よく眠れた!」「スッキリ起きられた!」という日のほうが少ないのではないでしょうか。睡眠の質を上げるための色ん...
恋愛 もまた、仕事と同じくらい 気分の乱高下が激しく なりがちです。そして、仕事は「しなければならない」ものであるのとは反対に、恋愛は必ずしも必須ではありません。でも、自分の生活の中に恋愛があ...
「甘える」 ことは良くないことだ、というイメージがあります。子どもならいいけれど、若いうちなら許されるけど、という方もいるでしょう。では、いい年の大人は「甘えてはいけない」として、甘えたい気持...
気分が落ち込む時 、という 状況を招く理由 として一番多いのは、やはり 人間関係 ではないでしょうか。職場、友人、家族、恋人、ご近所さん。またはたまたま入ったお店のスタッフや他のお客さんなど。...
毎日何時間も取り組まなければならない仕事は、落ち込むことの連続です。嬉しいことなんて振り返っても数えるほどしか覚えていない。疲れていれば行きたくないし、気持ちが落ち込んでいれば尚更です。 仕事...
コミュニケーション 、って、なんでしょう。辞書で引いたり、私なんかに言われるまでもなく、誰もが毎日当たり前のように繰り返している行為ですよね。毎日やっている(やらざるを得ない)のに、苦手意識...
褒められる のって嬉しいですよね。持って生まれたものも、努力の過程も、成果も、持ち物や家族友人に対するものでも。でもつい 「そんなことないです」 って言っちゃってませんか?二重に もったい...
ネガティブな感情や思考が生まれること自体は誰でもあるものですが、四六時中否定的な思考や不安、暗い想定に縛られるのは辛いです。では、 長期的な対策 として、脱・ネガティブ思考するにはどうすればいい...
≪ご相談≫ 嫌なことや不幸ごとが立て続いた上に、自分の体調も悪化して、ここ最近 ずっとネガティブな気持ちから抜け出せず辛い です。もっとポジティブにならなければ、と思うのですが、不調のせいか...
ネガティブかポジティブかは関係なく、 感情 とはその場の状況に応じて 自動的に湧き上がってくるもの です。ポジティブなものだけ拾い上げて、ネガティブなもの(自分に不都合なもの)は全部消去する、よ...
家族が病気になった。 それはとても重大で深刻な家族の課題です。病気になった家族を皆で介護・看護しなければいけない。とはいえ、自分にもやるべきことがあり、心があり、人生があります。何もかも放り...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
精神障害者とケアする人を支えるライフカウンセラー
西岡惠美子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※不在の場合、お問い合わせフォームよりご連絡ください※広告掲載等の営業はお断りしております