
- お電話での
お問い合わせ - 090-7801-8405
コラム
英検1級道場ー日本語になじまない英語表現②
2021年1月19日 公開 / 2021年3月3日更新
今回の文例は、2016年第一回準1級リスニングパート2(C)です。
A group of American soldiers forced Secord's family to let them stay in their house.
Secordさんというカナダ人女性が勇敢な行動をしたことで、カナダ、イギリス連合軍がアメリカ軍を打ち破り、救国の英雄になった話です。
そしてこれはアメリカ軍がカナダに侵攻し、Secordさんの家に行った時の話です。
これまで200人以上の受講生にこれを読ませたときに、一回で正解を得た人はいません。
私たち日本人は letというのが使役動詞と呼ばれるものであり、ヘンな日本語になりますが、
”だれだれをどうこうさせる”
ということは全員知っています。
しかしこのように応用されると途端にわからなくなり、文意を誤解してしまうのだということがよくわかります。
なぜこうなるかというと、使役動詞のような使い方が日本語にないからだと言って差し支えないと思います。
全員が
”アメリカ軍の兵隊達がSecordさんの家にやってきて、Secordさん達におとなしく家にいろ、と命令した。”
このように解釈します。
しかし正解は、
”アメリカ軍の兵隊たちがSecordさんの家にやってきて、自分たちをその家に滞在させるように言った”
です。
映画の一シーンでいうとこんな感じです。
”アメリカ兵の一団がやってきて、Secordさん達に銃をつきつけ、「騒ぐんじゃねぇ、おとなしくしろ。今日からこの家は俺たちが司令部として使う。変なことをしたらぶっ殺すぞ」”
こういうシーンなのです。
すなわち、let them stay の them はアメリカ兵、in their house の their はシーコードファミリーなのです。
私たちは、学校で使役動詞を学んでいますが、こういった使い方をされると全く理解できません。
もし、受講者の解釈が正しいなら、let them は不要であり、下の文章になるのです。
A group of American soldiers forced Secord's family to stay in their house.
関連記事はこちらです↓
日本語になじまない表現 ① https://mbp-japan.com/chiba/eiken/column/5075284/
日本語になじまない表現 ③ https://mbp-japan.com/chiba/eiken/column/5075291/
今日はここまで。
英検1級道場へのお問い合わせに関して
このような英検1級道場の活動に興味があれば、まず、英検1級道場詳細情報 で英検1級道場の運営方法などを確認ください。
関連するコラム
- 英検1級道場-2019-1英検1級英作文 元受講生作品をネイティブが添削してくれました-参考になればと思い、紹介します 2019-06-08
- 英検1級道場-1次試験解答速報と、突破→2次試験の見込み 2020-06-30
- 英検1級道場-2018-2 英検1級1次試験で目指すべき点数について考えてみました 2018-06-26
- 英検1級道場-2019-2 英検1級試験問題の研究 ① 今回も1級の単語問題は「でる順パス単」で勉強するのが合理的だということの証明ができました 2019-10-07
- 英検1級道場-2019-2英検1級1次試験結果を踏まえて-2次試験対策をすべきでしょうか? 疑問に答えます 英作文の得点によっては一発逆転の可能性あり!第2版 2019-10-08
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
山中昇プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
受講者、受講希望の皆様のために公開しています
業者の皆様へのお願い:売込みはご遠慮ください、メールなら構いません
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。