Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
あと2時間足らずで、本稿のタイトルとさせていただいた「平成31年4月30日」が終わりとなります。すなわちこの30年と4か月弱の間、私どもが親しくなじみ、自らの拠って立つ基盤と信じてきた「平成」の世が終わり...
今日10月26日は、故灰田勝彦先生のご命日であり、私にとって特別な日に当たります。言問学舎塾長ブログの文章を、そのまま転載させていただきます。 われわれが中学生の頃の音楽の教科書には、アメリカ民謡...
本日も私にとって特別な一日ですから、言問学舎ホームページのブログの文章を、そのまま転載させていただきます。 今年もこよみが十月の半ばをすぎて、今日16日を迎えた。故灰田有紀彦先生のご命日である。...
本日は藤山一郎先生のご命日にあたります。言問学舎HPの塾長ブログに書いた文章を、そのまま転載させていただきます。 ここ数日、わりと涼しさを感じる日がつづいていたが、今日は朝から陽射しが強く、夏ら...
本日も、言問学舎HP塾長ブログに書いた記事をそのまま転載させていただきます(掲載日、8月15日) 。 今日、全国戦没者追悼式を見ていて改めて感じたことは、「言葉」の持つ深さと重さであり、それは「行な...
本日も、言問学舎HP塾長ブログに書いた記事を転載させていただきます(掲載日、8月9日) 。 今日、平成30年8月9日の田上富久長崎市長の長崎平和宣言から、「平和への思いは共有できます」という言葉を、深...
一昨日、8月6日に言問学舎HP塾長ブログに綴った文章を、加筆修正なく転載させていただきます。 今日、8月6日。広島に原子爆弾が投下され、人類の歴史に消すことのできない一点が刻まれてから、73年が経過し...
今日6月1日は、言問学舎創業の日であります。2003年、平成15年のこの日、現在地からほど近い本郷6丁目で、その年の夏期講習に向けた計画立案、開校準備に着手して、こんにちに至る歩みがスタートしま...
ことし、3月11日に、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の発生から満7年を迎えます。言問学舎ホームページの「言問ねこ塾長日記」では、2011年3月11日深夜(日付は12日)から、折にふれて考え...
何もできない、どうにもならない と考えたこともある・・・ 遠いむかしに。今また、時おりそんな思いにかられることがある・・・しかし、個人だって、社会だって大きく変わることがある。...
11月、霜月。普段は受験が近づき、受験生を鼓舞する記事を多く発信させていただいておりますが、この季節はまた、「喪中」の知らせが届きはじめるときでもあります。 昨夜帰宅すると、中学の3年間、韻...
週末二度にわたっての台風と、昨日も雨だったので案じておりましたが、今日は秋らしい快晴の一日となり、灰田勝彦先生のお墓参りを無事にすませることができました。港区内にあるご墓所は日当たりが良く、差し...
本日、10月16日に関するコラムとして、言問学舎塾長ブログ「言問ねこ塾長日記」の文章を、常体のまま掲載させていただきます。ふだんと文末表現などが異なる点、何卒ご容赦下さい。 今日10月1...
私ごとからはじめて恐縮ですが、今年はお盆の頃に風邪を引いてしまい、9月の初めまで、長引かせてしまいました。いくつか計画していた朗読などの取り組みも、治るのを待つほかない状態で、8月の後半を過しま...
故藤山一郎先生のご命日である本日も、常体のブログの記事を転載させていただきます。文末表現につきまして、おゆるしいただければ幸いです。 今年は雨が多い。局地的なゲリラ豪雨が多く(先日は住まい...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します