マイベストプロ東京
小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(こばやしりえ) / 断捨離®チーフトレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

コラム

【断捨離】年末大掃除が効率的に進む大事な順番

2022年12月14日

テーマ:【断捨離効果】

コラムカテゴリ:くらし


12月本格的な冬到来になりました。
テレビニュースでは寺院での煤払いの様子が
放送されるようになりましたね。
2022年も残り2週間となりました。


断捨離提唱者やましたひでこ公認
断捨離チーフトレーナー
小林理恵です。



年末といえば「大掃除」


年末といえば「大掃除」。
今年の大掃除はどのように進めようか
予定を立てられている方も多いと思います。

限りある時間の中で効率的に進むコツを
これまでの断捨離実践サポートの経験から
お話したいと思います。



大掃除では何より大事な「順番」


さぁ、大掃除だ! と大掃除を始めると
なかなか思うように進まなかったり
来年に持ち越しになってしまったり
という経験はありませんか?

という私も断捨離に出逢うまで
数日かけて取り組んできた大掃除。
でも、毎年何か、年内に終わらず
大掃除の年越しをしていました。

手付かずの掃除場所があったり。
ゴミ袋がまだ口をあけたまま傍にあったり。
何だかスッキリとしないままに
年越しそばをゆでていたことが
今では懐かしい想い出です。

なぜ、取り組んでいるのに
終わらない、スッキリしない、繰り越しに
なってしまったのか。
それは大掃除についての認識、理解の甘さ。
大事な順番を間違っていたことが原因です。


大掃除は3ステップで


年末大掃除は3つのステップで進めます。
この3つのステップのうち
一番大事で難しいのが初めのステップです。

ステップ1 「モノ」の始末をする

ここが一番大事なことになります。
モノの始末です。
モノの断捨離、ですね。
今年でお役目を終了したモノ。
来年以降には不要になるモノ。
断捨離では
「今の私とモノとの関係の問い直し」
と言います。

モノに片を付けていく作業。
大半が「捨てる」になり
時に「譲る」「売る」も入ります。

関係の終わったモノを住まいから「出す」。
そうしてモノが住まいから出していくこと
空間をモノから取り戻していくこと
つまり【断捨離】
年末大掃除のポイントです。


参考<モノの始末の仕方>

「新健康マガジン 若々 9月号」
片づけに悩むご自宅に断捨離サポートさせて
いただきました。







モノの分別、モノの選別
モノを捨てる、手放すはなかなか難しいものです。

今回のご依頼は約5時間で二つの空間で
断捨離の初級編から中級編まで
レクチャーしながらご一緒に断捨離を行いました。

Amazonはこちら
https://amzn.to/3RzOjOH




ステップ2 「モノ」の散らかりを整える

ステップ1で「関係の終わったモノ」に始末、
住まいの外に「出す」(捨てる・譲る・売る 等)をすると
住まいの中には、今使うモノになります。
それらを使っていない時の置き場所を定めるのが
整える、「整頓」になります。

使ったら、出したら、戻す。
戻す場所、定位置を決め、戻します。

この時、定位置にモノが溢れて納まらないようならば
モノが多過ぎる、更に減らすが必要になります。



ステップ3 「汚れ」を取り除く

ここまでくると 住まい・空間がスッキリするはず。
モノが占領していた暮らしの空間が
今の私にとって関係の終わったモノ=不要なモノが
無くなり、必要なモノがあるべきところに納まりました。

すると見えてくるのが「汚れ」です。
フローリングの汚れ
部屋の隅の綿埃
キッチン周辺の油を含んだベタつき汚れ

日常生活の汚れから
時間の経過によって頑固になった汚れまで
色々な段階での汚れが見えてきます。

「大掃除」なので、日常の汚れはもちろん
これまで気づかなかった、手が届かなかった、
後回ししてきた、少々頑固な汚れを落とすことが
課題になります。

モノの始末が済んでいるからこそ
「汚れ」を取りのぞく、狭義の「掃除」が機能します。
汚れのグレードを見極めて
時間とテクニックが必要な頑固汚れから着手します。
本来の掃除「汚れ」に集中できますね。





効率的な大掃除には大事な順序


いかがでしたか?
実際に大掃除に取り組んでみると
モノの始末をせずに取り組むと
時間のロスを案外しています。

汚れを取り除いていたら・・
目に入った 
本・漫画を読み始めてしまったり。
書類が気になって、分類を始めたり。
子どものおもちゃが気になって
一緒に片付けをと促してみたり。
モノが邪魔になって
移動に時間と手間がかかったり。


「モノ」の始末が先。
「汚れ」の取り除きはその後。

2つの同時進行は困難です。
効率的かつ効果的に大掃除を進め終わらせるには
取り組む順番が大事です。


今年の大掃除、効率よく完了させて
愉しい年末時間をお過ごしください。



「モノの始末がなかなか・・」な方へ

◆オンライン30分無料相談提供中

「どこから断捨離をはじめたらいいのか・・」
「我が家の場合、どうしたら・・」
お気軽にご相談ください。
お申し込みはこちらからどうぞ





◆【無料】断捨離情報をお手元に

メールでしっかりお届け
メールレター【1日1捨】大切なことはすべて日常のなかにある


公式LINEでコンパクトに

お友だちはこちらから




◆【パーソナル断捨離自宅サポート】

ご自宅に伺い 断捨離の概念をレクチャーしながら
一緒にあなたの断捨離を進め、サポートします。

<参考>BS朝日 ウチ、断捨離しました! 
    新健康マガジン 若々 

「どこからはじめていいかわからない」
「片づけられない」
「捨てられない」

断捨離で片付けの悩みから卒業をサポートします。


サポート実践例はこちら
断捨離実践 before&after ご感想

詳しくはこちら
パーソナル断捨離サポート 1か月・3か月




◆講演・講座等 お気軽にご相談ください



講演・講座、社員研修等 開催趣旨・ご希望を伺い
見合う内容をご提供させていただいています。

ご相談は無料です。
お気軽にお問合せください。

まずはメールでどうぞ
メールでのお問い合わせフォームへ

折り返し連絡いたします。







◆母親力を育む 【母親断捨離勉強会(オンライン)】

断捨離で育む力 = 「俯瞰力」
その中でも
「物事の本質を捉える力」
「見極める力」
子育てにも必要な力です。

子どもが何が好きで 大事であるのか
何が嫌いで 苦手であるか
聴いて与えて とすればいいのではなく
逆に放っておけばいい というものでもなく
成長・変化を見極めて
子どもとの関わり方を模索していくこと。

愛情という勘違いのコントロールに気づき
手放し 自分も子どもも信頼していくこと。
愛情のカタチは変化していく させていくこと。

子どもの未来と今の関係、そこにある課題や問題に
意識が向けられ、乗り越え解決すべく思考し、
選択肢を出し、決めて行動を起こします。
母親ならではの俯瞰力 母親力。

毎週火曜・金曜 夜22:00~ 60分
お試しのスポット参加はこちら
断捨離で育む母親力「母親 断捨離勉強会」





子育てで忙しいお母さんの暮らしの断捨離をサポート

やましたひでこ公認 断捨離チーフトレーナー小林理恵のプロフィール



この記事を書いたプロ

小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー)

Share

関連するコラム

小林理恵プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小林理恵

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

担当小林理恵(こばやしりえ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の整理・収納・片付け
  5. 小林理恵
  6. コラム一覧
  7. 【断捨離】年末大掃除が効率的に進む大事な順番

© My Best Pro