
古賀竜一
マイナビ「おすすめナビ」で専門家としてIT機器を紹介しています
2019-02-20
マイナビが新しくリリースしたユーザーサポートサービス、「おすすめナビ」 https://osusume.mynavi.jp/ 選りすぐりの製品をエキスパート専門家がユーザーの視点で紹介しています。 私もエキスパー...
150件中 91~105件
古賀竜一
2019-02-20
マイナビが新しくリリースしたユーザーサポートサービス、「おすすめナビ」 https://osusume.mynavi.jp/ 選りすぐりの製品をエキスパート専門家がユーザーの視点で紹介しています。 私もエキスパー...
半田望
2018-12-05
本年7月に成立した民法(相続法)の改正分野ごご説明するこのコラム,2回目は関心が高いであろう「配偶者居住権」についてです。 と,その前に。改正相続法の施行日が決まりました。 自筆証書遺言の要件緩和については20...
古賀竜一
2018-11-16
便利で手軽なフラッシュメモリだけど潜む危険性とは ●今、国会でも話題になったUSBメモリですが、一般のユーザーでもセキュリティー面でどのような問題があるのかについて、本当のことをわかっている人は意外に少ないと...
半田望
2018-11-06
本年7月6日に,民法(相続法)の改正案が国会で成立し,40年ぶりに相続に関する規定が改正されることになりました。 改正内容は大きく分けると,①自筆証書遺言の活用促進,②配偶者の権利保護,③現行法での問題点の修正,...
古賀竜一
2018-09-08
●JIJICOに下記記事を寄稿しました。今回はスマートスピーカーについて解説してみました。 Google・Amazon・LINE…スマートスピーカーの選び方と”使える”デバイスとしての利用法 https://as...
古賀竜一
2018-09-06
ソフトウェア的な問題とハードウェア的問題の切り分け ●先日のサポート事例です。インターネットが突然つながらなくなったというご相談です。ブラウザを立ち上げると「ネットワークに接続されていません」と表示されてネット...
半田望
2018-08-27
大手居酒屋チェーンで仕事中に死亡した男性店長(被災者)の遺族が,被災者のスマートフォンの位置情報の記録をもとにして労災申請をし,労働基準監督署が労災として認定した,という報道がありました(なお,本件では代理人弁護士...
古賀竜一
2018-08-13
使いにくいフォント選択メニュー ●パソコンの文書編集や広告作成などで、頻繁にフォントを変更することがあるかと思います。その際に、ソフトウェアの小さなフォント設定ウィンドウのスクロールメニューから探し出して選択す...
古賀竜一
2018-08-09
JIJICOに寄稿しました。 巧妙化するフィッシング詐欺を防ぐためには2段階認証やID管理で対策を https://mbp-japan.com/jijico/articles/30960/ セキュリティー対策...
古賀竜一
2018-08-04
SDカードの不良で録画エラーに ●今年の夏は例年にない高温となっていて、各地でこれまでの最高気温を軒並み更新し、ニュースではどのメディアでも連日トップで報じています。そのせいでしょうか、ドライブレコーダーの記録...
古賀竜一
2018-07-10
JIJICOに寄稿しました。 テーマは 地震など災害時の情報チェックに役立つスマホアプリ、Webサービスを活用しよう! https://asqmii.com/jijico/2018/07/10/arti...
古賀竜一
2018-07-08
パソコンはダメになっても、データは助かる場合がある ●夏場は災害だけでなく、窓を開けたままにして雨が降り込んだり、ジュースや麦茶を盛大にパソコンにぶちまけてしまうなど、様々な原因でパソコンが水没してしまうことが...
古賀竜一
2018-06-10
ITセキュリティーとリテラシーとの関係 JIJICO 2018年6月10日 セキュリティーソフトは必要?ITリテラシーを高めることが最大のセキュリティ https://mbp-japan.com/jijico...
古賀竜一
2018-06-04
Microsoft公式ページでは提供終了 ●Officeがインストールされていないパソコンでは、ワード、エクセル、パワーポイントが使用できないだけでなく、データを開くこともできません。格安PCや中古PCを購...
古賀竜一
2018-06-01
●月刊誌「家電批評」のWeb版ともいえる「360.life 」に私が監修、協力させていただいた記事が掲載されました。家電批評の2018年2月号に掲載された内容をWeb化したものとなっています。 「Amazon...