Mybestpro Members
高塚哲治
建築家
高塚哲治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
高塚哲治(建築家)
タウ・プロジェクトマネジメンツ一級建築士事務所
昨年末、「ブダペスト」(「ハンガリー」)訪問時の建築物を紹介します。今回は、「国会議事堂」です。 「国会議事堂」が位置する「ブダペスト」の「ドナウ河岸」と「ブダ城地区」および「アンドラーシ通り...
「鹿鳴館」などを設計した外国人建築家「ジョサイア・コンドル」の弟子「片山東熊」が設計を手がけた、日本で唯一の「ネオ・バロック様式」の西洋風宮殿建築である「迎賓館」(元赤坂)で、若手研究者によるガ...
110年前に建てられ、国の登録有形文化財である南海本線「浜寺公園駅旧駅舎」を、建物ごと近くの広場まで約30m移動させる「曳家工事」が始っています。 1907年に完成した洋風木造の旧駅舎は、「東京駅」など...
世界遺産である「平等院」(京都府宇治市)で、「鳳凰堂」をライトアップした夜間特別拝観が18日から始まりました。 3年前に「鳳凰堂」の大規模修理が終了しましたが、夜間の一般向け公開は今回が初めてとい...
「文化審議会」は、10月20日(金)に開催された「審議会文化財分科会」の審議・議決を経て、2件の建造物を「国宝」に(新規2件)、7件の建造物(新規6件、追加1件)を「重要文化財」に指定することを「文部科学...
今年(2017年)は、近代国家としての歩みを始めた慶応3年(1867年)の「大政奉還」から150年の節目に当たります。 「京都市」は、幕末維新に縁のある全国の22都市が相互に交流連携した「大政奉還150周年記念プロ...
国立大学法人「東京農工大学科学博物館」の未整理資料から【教師イタリア人勧工寮伝習製糸器械絵図】が発見され、調査した結果、これらの図面が過去文献に掲載されていた「勧工寮葵町製糸場」の図版の原資料で...
1929年(昭和4年)の開業時から残る六甲山上の老舗ホテル「六甲山ホテル」(神戸市灘区)の「旧館」が、2018年の春にも営業を再開する見通しです。 「阪神間モダニズム」を代表する建築物で、老朽化のため20...
大阪のメインストリートである「御堂筋」の名前の由来ともなった「南御堂」(「真宗大谷派難波別院」)は、施設が老朽化したことから、「ホテル」を主用途とした複合施設に建て替えられる予定です。 建て替...
「TOHOシネマズ 日劇」が2018年2月上旬に閉館するといいます。 「TOHOシネマズ 日劇」は、1984年に「日本劇場」「日劇東宝」「日劇プラザ」の3館からなる劇場としてオープンし、2002年に「日劇PLEX」、2009...
「ロシア」(「モスクワ」)で、1950~1970年代に建てられた5階建ての古い「アパート」約4,500棟を取り壊し、高層ビルに建て替える計画に着手したところ、住民側から猛烈な反発が広がっているようです。 慣...
「ビッグベン」の愛称で親しまれている「イギリス議会議事堂」の時計台の鐘が、大規模な改修工事に伴い、建設されてから160年近い歴史の中で、最も長い期間となる4年後の2021年まで停止されるそうです。 「...
「宝塚ホテル」は、1926年(大正15年)に、先進的な洋館ホテルとして開業し、ホテル機能の充実と規模の拡大を図りながら、90年余営業されていました。 経年により躯体や基幹設備の老朽化が進み、現行法上の...
明治時代に起きた「足尾鉱毒問題」の解決のために尽力し、波瀾に富んだ生涯を送った「田中正造」(1841年~1913年)の生家です。 南側の県道に面して「表門」が、その右側に2階建ての「隠居所」があり...
2016年4月から、東京都港区元赤坂の「迎賓館赤坂離宮」で、建物の内部や庭などを見学できる一般公開が行われています。 「迎賓館赤坂離宮」は、外国の国家元首や政府のトップ、王族など国の賓客をお迎えし...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
欠陥住宅問題を解決し良質な建築の創造へ導く一級建築士
高塚哲治プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します