マイベストプロ大阪

コラム

債権者によるお節介相続登記VS相続放棄 ☆遺言・相続 vol.3⑨☆

2010年7月15日 公開 / 2011年4月10日更新

テーマ:相続

コラムカテゴリ:法律関連

コラムキーワード: 相続 手続き


みなさん、こんにちは。司法書士佐井惠子です。

2010年2月7日のコラムで、共同相続人Aさん、Bさんが遺産分割協議をして、
不動産をAさんが相続することにした場合、その登記をしないでいると、
Bさんの債権者からA・B法定相続分でお節介な相続登記をした上で、
Bさんの持分に差押が・・・、なんていう事態に陥ることがありますとお話ししました。
 
滅多にないことを言って、また驚かせて・・・と、思われるかもしれませんが、
でも、私の事務所だけでも年間10件以上はお節介登記をしていると思います。
Bさんを責めるに責められないし・・・。
Aさんにとっても、Bさんの借金等が他人事ではなくなってくるのです。

これが、遺産分割でなくBさんが相続放棄をしていたとしたら、事情が違ってきます。

相続放棄の効果は、その相続に関しては、初めから相続人でなかったものとみなされます。
そして、この効力は絶対的で、誰に対しても登記がなくても主張できるというもので、最強です。

つまり、Bさんの持分の上の差押も、無効、空振りとなります。

これだけ強い効力をもつ相続放棄。
それだけに、自己のために相続が開始したことを知ったときより3ヶ月以内に、
家庭裁判所に放棄の申述をする必要があります。
相続人となるかどうか、早い決断が必要となります。

司法書士佐井惠子

この記事を書いたプロ

佐井惠子

家族の問題(成年後見、相続、信託)の専門家

佐井惠子(佐井司法書士法人)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の法律関連
  4. 大阪の成年後見・家族信託
  5. 佐井惠子
  6. コラム一覧
  7. 債権者によるお節介相続登記VS相続放棄 ☆遺言・相続 vol.3⑨☆

© My Best Pro