成年後見と相続税対策 生前贈与 ☆成年後見vol.2⑫☆

佐井惠子

佐井惠子

テーマ:成年後見契約と財産管理等委任契約


みなさん、こんにちは。司法書士佐井惠子です。
ずっとご家族に贈与を続けてきた方で、
ご本人が将来の療養看護に十分な財産が存在する場合は、成年後見人がつくようになった後でも、
それまでと同じ金額の範囲内で続けることは認められてよいという裁判所の見解があります。

基本的には、ご本人の財産を贈与などによって減らすことは認められません。
従って、法定後見人が就任した後に、相続税対策のための生前贈与を始めるということは、できないことです。
それだけに、ご本人がずっと以前より主体的に生前贈与を続けてきて、
財産も十分にある方については、それまでと同じ額内であれば続けていいというのは、
法定後見人については画期的な見解です。
実際には、予め、裁判所と相談の上で行うことになるでしょう。

一方で、任意後見人の場合は、生前贈与や寄附を続けるのは基本的に可能です。
任意後見契約でそう定めておけば問題ありません。

また、推定相続人を増やすという意味で、孫との養子縁組を考える場合もあるようです。
でもこれは身分行為で、一身専属権です。
後見人といえども、身分行為をご本人に代わってすることはできません。
結婚も、離婚も、養子縁組も離縁も、遺言も同様です。
もっとも、これらの身分行為は、ご本人がその時点で意思能力を有しているときは、
ご本人単独で行うことができます。

相続税対策の必要な方は、任意後見契約をしておくことが、
対策を終えるまでの時間を確保することに繋がると思います。

司法書士佐井惠子

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

佐井惠子プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

佐井惠子
専門家

佐井惠子(司法書士)

佐井司法書士法人

成年後見や家族信託、相続手続き・遺言書作成・遺言書執行業務など、シニアの悩みに応えるため、法律問題に関するワンストップサービスを提供。

佐井惠子プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

家族の問題(成年後見、相続、信託)の専門家

佐井惠子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼