マイベストプロ大阪

コラム

中古マンションのリフォームに断熱は必要か?

2016年3月12日

テーマ:中古マンションリフォームのススメ

コラムカテゴリ:住宅・建物

コラムキーワード: 中古マンション 注意点

断熱材がしっかり入っていない中古マンションがあります。
断熱が不完全な中古マンションは、夏暑く、冬寒いだけではなく、結露が発生しやすくカビの発生も懸念されます。
ここでは、中古マンションの断熱リフォームについて紹介します。

中古マンションの断熱リフォームが必要な訳について

「中古マンションに断熱リフォームが必要なの?」という疑問は、多くの方がお持ちだと思いますので、断熱の重要性からご紹介します。

コンクリートの断熱性は低く、蓄熱性(熱を蓄えるための能力)が高い物質です。
マンションに断熱を施さなければ、マンションに使われているコンクリートに蓄えられた熱量によって、夏は暑く、冬は寒いといったとても住みづらい住宅になってしまいます。

例えば、夏の日差しによって熱を持ったコンクリートは、夜になっても熱が蓄積されたままなので室内の温度は下がりません。

冬は、夜、冷気や雪で冷やされたコンクリートは冷たいままで室内を冷やし続けます。

マンションは木造住宅に比べ高気密なのですが、逆に湿気が室内に留まりやすく、断熱を施さないと結露が発生しやすくなり、カビが発生する原因になります。

このようにマンションには断熱は不可欠で、一般的に外断熱と内断熱という方法があります。

内断熱は、ほとんどのマンションで行われていますが、20~30年前のマンションで雨漏りの発生がないものの、壁にカビが発生するようになったら、断熱リフォームを検討したほうが良いと考えられます。
内断熱は、室内側の壁に断熱材を貼りつける方法で、個人レベルでのリフォームが可能です。
一方、コンクリートの外側をすっぽり断熱材に包む外断熱は、内断熱より効果的だと言われていますが、中古マンションでは大規模な修繕工事を伴いますので、個人レベルでのリフォームは難しいと考えられます。

中古マンションの断熱リフォームにおける乾式(かんしき)断熱と湿式(しっしき)断熱

内断熱には、乾式断熱と湿式断熱があります。
乾式断熱では、下地を作ったコンクリート壁に、フェノバボードやスタイロボードといった発泡スチロールに似た板状の断熱材を張り付けていきます。



湿式断熱では、下地を作ったコンクリート壁に現場で発泡させた泡のような断熱材を吹き付けていきます。



乾式(かんしき)断熱と湿式(しっしき)断熱のメリットとデメリット

乾式断熱のメリットは施工が簡単で、コストが安い上、色々な断熱材が選べます。
逆にデメリットは、断熱材と断熱材の間にスキマができやすく、複雑な形状に対応することが難しいという点です。

一方、湿式断熱のメリットは、乾式断熱と真逆で、断熱材と断熱材の間にスキマができにくく、複雑な形状にも対応できます。
湿式断熱のデメリットは、8階以上のマンションには断熱材が圧送できないため、施工できません。

この記事を書いたプロ

舘慶仁

古家再生・長屋リフォームの専門家

舘慶仁(リフォームワーク)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪のリフォーム・内装工事
  5. 舘慶仁
  6. コラム一覧
  7. 中古マンションのリフォームに断熱は必要か?

© My Best Pro