Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
更新料の支払義務 ●先日、おもしろい相談を受けました。「賃貸借契約の更新料を支払っていないけど、契約は継続しているのか?」、不安なのであれば支払えば済むことですが。●その内容は・契約時に説明...
連帯保証人はいつまで責任を負うのか? ●連帯保証人Q、知人に頼まれて3年前に建物賃貸借契約の連帯保証人を引き受けました。契約の期間は2年でした。先日、アパートの家主から「借主が家賃を6ヶ月滞納したの...
連棟式長屋での建築確認を取得していたケース ●違反建築物を購入していた買主Q、10年前に宅地建物取引業者の仲介で売主業者から中古一戸建住宅を購入した買主が、建物の建替えを行なおうとしたところ、新築...
媒介業者の説明責任は? ●地中の埋設物(事例)「買主は、宅地建物取引業者の媒介により築40年を経過した古家付土地を購入した。建替えのため建物を解体したところ、使用されていないコンクリートで蓋をし...
転貸・又貸、物件の一部であれば ●一部の転貸・又貸事務所を借りているAさん、当然、家主と賃貸借契約を結んでいます。その事務所の賃料には駐車場3台分の料金も含まれています。白線で区画割された駐車場...
位置指定道路 持ち分がある場合、ない場合 ●不動産の調査は「道路に始まり、道路に終わる。」と良く言われます。それくらい接道道路は重要であり、不動産の資産価値にまで影響してきます。先日、「接道道...
更新の拒絶と立退き料 (事例)貸主の言い分借主Aに一戸建てを貸しているが、息子夫婦に住まわせるので次の契約更新はしない。契約書には、「貸主からの契約更新の拒絶には、理由の如何を問わず借主は従う...
他人が共有者 ●離婚、不動産の名義整理は重要です。所有している自宅の共有者が、他人だったら?実はよくあることです。結婚して自宅を購入、夫婦の共有名義、夫婦で連帯債務、しかしその後、離婚。この時...
善管注意義務 ●修理費の負担割合(事例)入居者Aさん。先日の台風で、近所の屋根瓦が飛んできて、私が借りているアパートの窓ガラスが割れてしまいました。管理業者に修理を依頼したところ、台風という天災...
長期不在と行方不明 ●長期不在入居者の連絡義務と行方不明入居者への対応は①長期不在の事前連絡義務賃貸借契約において、入居者が賃借建物を長期(1ヶ月以上)に不在する場合には、貸主に対して文書や口頭...
賃貸不動産の事故物件 ●事故物件とは?不動産の物件では、「事故物件」という言葉をよく耳にします。事故物件になると空室が長く続いたり、通常より安い賃料にしなければならない場合あり、このことが貸主...
擁壁の基礎の越境 ●越境物越境物は「隣地へ越境している場合」と「隣地から越境されている場合」があります。また、擁壁の基礎の一部等が地中の見えない部分で越境している場合もあります。(目に見えない...
トラブルその原因 ●トラブルの原因不動産取引に伴う宅地建物取引業者と消費者のトラブルは依然として発生しているのが実情です。しかし、国土交通省及び都道府県の宅地建物取引業法所管部等に持ち込まれた...
滞納賃料の催告 その文例と内容 ●滞納賃料の催告の内容としては、次の3つが考えられます。①単純催告●文例「滞納賃料○○円を本通知書到達後○○日以内にお支払いください。」●内容単に滞納賃料の支払いを...
契約書の説明は義務ではありません! ●「契約書の説明 聞いていない!」 実は、契約書の説明義務はありません宅地建物取引業者にはその取引において数々の義務が課せられています。意外なことですが、宅...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません