Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
契約はどの段階で成立するのか? 不動産の売買契約は、契約書を作成して当事者が署名、押印した時点で契約が成立したと考えられています。民法では、当事者の口頭による合意で売買契約は成立し、書面...
重要事項説明書。35条書面。 宅地建物取引業法で定められた説明すべき重要な事項は、「物件の情報に関する事項」と、「取引の条件に関する事項」の2つに分けられます。さらに、それらの事項以外に...
賃貸住宅標準契約書。 一昔前であれば、家主が借主と直接、賃貸借契約を締結する場合、その契約書は書店や文房具店に購入しに行っていました。最近では、その類のひな形は各HPにて検索が簡単にでき...
取引条件の調整。 売却希望者と購入希望者が売買価格等の基本的な条件で合意していても、売買契約においては、価格以外にいろいろな取引条件を調整することが必要となります。この調整を行うのも媒介...
媒介契約の在り方。 *媒介契約依頼者から不動産の売買、賃借等の相談を受けた宅地建物取引業者は、成約に向けて具体的に購入、賃借希望者に物件情報を斡旋(仲介)することになります。このような行...
公正証書の意義。 *公正証書は公証人の作成する文章です。① その意義とは公証人は、公証人法に基づいて法務大臣によって任命され、法務局または地方法務局に属する立場となります。公正証書は...
貸主からの契約の解除と解除事由。 *貸主から借主に対して、契約の解除を申し入れることは可能か?借主が賃貸借契約上で定めた義務を履行せず、相当の期間を定めてその履行を催告したにもかかわらず...
連帯保証人の親に住所を知られたくない? 先日、「連帯保証人には親がなってくれる。しかし、親には住所を知られたくない。マンション等を借りることは可能なのか?」との相談を受けました。連帯保証...
おもしろい記事。 おもしろい記事がありました。ラーメン店で自由に食べれる辛子高菜がテーブルに置いています。ある客が、ライス(小)のみ注文し辛子高菜ライスとして食べて帰ります。そしてま...
「礼金」「事務手数料」「更新料」 月極駐車場の使用契約時に「おやっ?」と思った人は多いと思います。契約についても書面を交わす場合、または口頭だけで「駐車料金は○○BKへ振込んでください。」で終わ...
代表者の変更。 事務所の賃貸借契約を法人で締結し、その法人代表者が個人保証するケース。比較的規模の小さい法人や創業時などにはよくある契約方法です。(法人の連帯保証を、その法人代表者が個人保証...
手付解除。 宅地建物取引業者(業者)は、買主から手付金を放棄して契約解除の申し出を受けたとき、正当な理由なくして契約解除を拒否したり妨害することを禁止されています。この場合の、正当な理由と...
契約当事者。法人、個人、代理、未成年者 契約の当事者の記載、記入には正確さが必要です。責任能力や行為能力が無いとされる曖昧な記載、記入では契約の無効や取消の可能性もあります。なぜ正確さが必...
ありがたい条件だから警戒する。 希望の賃貸物件が見つかり、10月1日からの入居で申込みをした人からの相談です。仲介業者から連絡があり「賃料の発生は10月からで良いので契約を9月1日として...
その効用。 口頭での合意で契約が成立するのであれば・・・契約書の意味は?意味と効用は大きく分けると、次の通りと考えられます。1.契約書により、売(貸)主・買(借)主がそれぞれどのような...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません