Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
現状有姿は慣用句? ちょっと一息しませんか 現状有姿取引とは? 特に、中古住宅の売買では、照明器具、カーテン、空調設備、門塀、庭木・石、など各種の設備・工作物などが設置されています。そこで、こ...
嫌悪施設 嫌悪とは? 嫌悪施設についての説明には注意が必要です。そもそも嫌悪施設とは○住宅地として品格を下げる施設○騒音、大気汚染、土壌汚染、悪臭など引き起こす施設○不安感、不快感、嫌悪感を感...
すっぽん=ラバーカップ ちょっと一息しませんか先日、入居者さんから「トイレが詰まったので業者を紹介してください」との連絡がありました。一般的に、排水枡や排水管に問題がない場合には、トイレの詰り...
独立開業とリスク ちょっと一息しませんか不動産業界に限らず、誰でも起業し一国一城の主を夢見ることはあると思います。特に不動産業界は比較的に独立開業しやすい業種かと思います。 なぜ、不動産会社等...
固定資産税、面積の減少分の返還 ちょっと一息しませんか 面積減少分の固定資産税返還? (事例)確定測量の結果、今まで登記事項証明書に記載されていた土地面積200㎡が190㎡に減少し地籍更正をした。...
相談窓口 ちょっと一息しませんか 不動産取引に関する相談窓口関係団体の一覧①都道府県・市町村の消費生活センター②一般財団法人 不動産適正取引推進機構③公益財団法人 不動産流通近代化センター④...
反復・継続性が業とみなされます 宅地や建物について、①自ら売買または交換を行なう。②売買、交換、賃借の代理を行なう。③売買、交換、賃借の媒介を行なう。①、②、③を業として行うことを、宅地建物取引業...
明認方法 ちょっと一息しませんか おもしろい判例 先日、テレビで立木の所有権譲渡に関して、裁判所の判断を紹介していました。とても古い法律で、立木の所有権譲渡のみ適用されるとのことですが。(最初...
契約場所によりクーリング・オフできる、できない ちょっと一息しませんか 不動産取引でクーリング・オフが適用されるには ① 宅地建物取引業者が売主であること② 宅地、建物の売買契約であること③ ...
市町村税 固定資産税とは 土地・建物の保有者に対して課税される市町村税をいいます。土地建物にかかる固定資産税は、毎年1月1日現在、固定資産課税台帳に登録されている人に形式的に課税されます。つま...
媒介(仲介)の難しさ・・・ ちょっと一息しませんか 他人の意思決定による不動産売買の媒介 宅建業者が売主(所有物)である不動産を売る場合又は、宅建業者が買主(自身が買主)となり不動産を買受け...
転貸、又貸、物件の一部であれば ちょっと一息しませんか 一部の転貸・又貸 事務所を借りているAさん、当然、家主と賃貸借契約を結んでいます。その事務所の賃料には駐車場3台分の料金も含まれています。...
抵当権! ちょっと一息しませんか 抵当権とマイホーム 債権者が目的となる「不動産」の引渡しを受けないで、この「不動産」を債権の担保とし、万一債務者が弁済しないときには、その「不動産」を競売して...
特定用語の使用基準 ちょっと一息しませんか。宅建業者(事業者)は、次の用語を用いて表示するときは、次のような意味で使用することとされています。 新築 新築という用語は、建築後1年未満であって、...
顧客名簿の持ち出し ちょっと一息しませんか B社からC社への転社 (事例)仲介営業マンのAは、所得を増やすために歩合給の比率が高いC社に転社した。その際、Aは前に勤めていたB社から顧客リストを無断で...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません