○賃料相当額とは○

宮本裕文

宮本裕文

テーマ:賃貸借契約

賃料相当額とは

契約条項の事例

(乙からの解約)乙は借主とする
第○条、乙は、甲に対して少なくとも30日前に解約の申入れを行うことにより、本契約を解約することができる。

第○項、この規定にかかわらず、乙は、解約申入れの日から30日分の賃料(本契約の解約後の賃料相当額を含む)を甲に支払うことにより、解約申入れの日から起算して30日を経過する日までの間、随時に本契約を解約することができる。

賃料相当額とは?

標準契約書では、「賃料」は、あくまでも借主の物件使用の対価の意味で使っています。
契約が終了し、借主が物件を使用できなくなった後の期間に対応する金銭の支払いは、もはや「賃料」ではありません。

したがって、○項では「賃料」と「賃料相当額」とを使い分け、契約が終了した後の金銭を「賃料相当額」という言葉にして使用しています。

借主が建物を明渡した後は、その時点から賃料債務は存在しません。しかし、貸主にとっては、借主から契約期間満了時までは賃料の支払いを期待しているので、それを一定期間保護する必要があります。

そこで、標準契約書では突然の契約の終了(当月告知の当月解約等)に備えて、30日分は「賃料相当額」として、当該借主から支払いを受けられるとしています。

一般的に、賃料は(30日分)=(1ヶ月分)とされています。



○コラム内容のご質問はご遠慮ください
住宅確保要配慮者住宅入居支援相談
インスタグラム
○営業時間 
 平日9:00~17:00 土曜日9:00~13:00
○定休日 
 日曜・祝日・臨時休業あり(但し、予約優先)

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本裕文
専門家

宮本裕文(宅地建物取引業者)

有限会社富商不動産販売

障がいのある方、高齢者の方に積極的な賃貸住宅の媒介をしています。また、宅地建物取引士として37年、その実務での経験と知見を基に不動産のセカンドオピニオンを提案しています。

宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼