
- お電話での
お問い合わせ - 075-611-3600
コラム
最高裁判例紹介~「自身が吐いた物の誤嚥(ごえん)による死亡も傷害保険の死亡保険金の支払い対象」~
2013年5月28日 公開 / 2017年3月3日更新
興味深い,最高裁判例が平成25年4月16日に出ましたのでご紹介します。
「誤嚥(ごえん)」はご存じでしょうか。
年齢的なものなどで,本来,食道に入るべきもの(代表的なものは「食べ物」)が,気管に入ってしまうことです。
結果,最悪のケースでは,気管が閉塞する(詰まる)等して,死亡に至ることもありえます。
今回の判例は,自分が吐いたものを誤嚥してしまった結果,死亡された方の事案が,傷害保険の死亡保険金の支払対象となるかが争われた事案でした。
最高裁は,次のようなことを言って,「死亡保険金の対象にあたる」と結論づけました。
「誤嚥は,嚥下した物が食道ではなく気管に入ることをいうのであり,身体の外部からの作用を当然に伴っているであって,その作用によるものというべきであるから,本件約款にいう外来の事故に該当すると解することが相当である。
この理は,誤嚥による気道閉塞を生じさせたものがもともと被保険者の胃の内容物であった吐物であるとしても,同様である。」
つまり,自分がアルコールなどの影響で吐いたものを気道に詰まらせ,死亡しても,保険金の支払い対象になるということです。
この判例を見て,私が考えたことは以下のふたつです。
1 自分が吐いたものでも,「外来性」のものととらえる最高裁の判例はもっともで,当然と言えば,当然の判決である。
ただ,このことを知らずに,請求されていない保険金は結構あるだろうな。
2 では,普通の誤嚥は支払い対象となるのか。
これを軽く調べてみると,約款で,「疾病(病気)を原因とする誤嚥は支払い対象から除く」と記載されているようで,「疾病によるものかどうか」が支払い対象となるのか否かの判断に関わってくるようです。
ただ,この最高裁判例が出た後の,保険会社の対応としてすぐ想定されるのは,「自身の吐しゃ物による誤嚥も支払対象から除く」という約款に変更される可能性があるなということです。
================================
交通事故の話題を中心に多数のコラムを書いています。
過去のコラムは,こちらから見ていただくのが便利ですので,よろしくお願いいたします。
https://mbp-japan.com/kyoto/ko2jiko/column/2617895/
================================
関連するコラム
- 新年度スタートです 2017-04-03
- 「18歳で成人!?」で,想定される影響~(3)例外的に20歳が区切りとなるもの~ 2018-03-16
- 最高裁判例紹介~「離婚後,面会交流させないと,お金を払わないといけない!?」~ 2013-05-20
- 夏バテご用心! 2013-07-30
- 弁護士(事務所)の敷居は高い? 2017-03-14
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
笠中晴司プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。