Mybestpro Members
風間裕継
経営危機専門コンサルタント
風間裕継プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
風間裕継(経営危機専門コンサルタント)
「想いの経営」京都研究座会
粗利1000%増をめざすことのリスクとして下記の五つが良く言われます。① 社員が極端な目標と受け取り、ついてこないリスク② 成果がすぐに出ず、社長の力量を問われるリスク③ 3~5年後に成果が出なかった場合...
「粗利1000%増をめざす経営」は、単なる数字の追求ではありません。それは、スポーツ選手が極限状態で感じる 「ゾーン」 を経営者が体験するようなものです。この経営スタイルでは、◆ セルフボイス・リスニ...
多忙を極める経営者が、粗利1000%を目指して成果を挙げるためには、ある鉄則とも言える重要なポイントがあります。それは、20:80の経験則に基づいて、時間資源を意図的に配分することです。この法則を活用...
粗利1000%増を目指す経営構想は、単なる数値目標にとどまりません。その真の目的は、関わるすべての人々が「成幸」(佳き成果と幸福)を実現することにあります。このため、1000%増という目標はあくまで一...
粗利1000%増をめざす経営は、単なる数値目標ではなく、経営者自身の在り方やビジョンを深化させる「意識改革のプロセス」として機能します。その取り組みが特に効果を発揮するのは、次の8つの状況においてで...
私は、粗利1000%増の目指し方は無限にあると想っています。100人の経営者が居たら100通りの目指し方があります。同じ顔の経営者が居ないように同じ個性の経営者もいません。粗利1000%増の目指し方は社長の...
本質的な答えは、「空」からです!というほかありません。そうです。般若心経の中に在る色即是空・空即是色での「空」のことです。人間の潜在意識の源といえる「空」意識から人間の「想い」が形成され、好奇...
初めは私も、「粗利1000%増を目指すなんて強欲なのでは?」と感じていました。しかし、実際に取り組んでいく中でこう考えるようになったのです。がむしゃらに無理を重ねたり、無茶をしたりして目指すのであ...
「粗利1000%増」と聞くと、「何を世迷言を言っているんだ」と笑う人がいたり、「そんなことが本当に可能なのか」と首をかしげる人もいるでしょう。しかし、月間粗利40万円の企業が月間粗利400万円になるの...
視点が変わると、考え方が変わります。考え方が変わると、自然に行動が変わります。そして、自然に行動が変わると、結果が変わります。このことは、経営要素であるヒト・モノ・カネ・コト・イミに係るすべ...
私は、都会のマンション暮らしで散歩好きですが、木漏れ日やそよ風や小川のせせらぎや波音が持つ「1/fゆらぎ」に触れる森林浴や海浜浴等とは縁遠い生活になっています。そこで、あるときに人間の心音が「1/f...
経営の世界でPDCA技法のことは広く知られていると思われますが、経営危機に役立つと考える方はものすごく少ないです。 でもPDCA技法は、経営危機に良く機能するのです。というのは、不振企業の大半が良く...
好きこそものの上手なれ、という吉田兼好の言葉が言い伝えられていますが、本当にそうだと想います。例えば、京セラを創られた稲盛さんもそうでした。稲盛さんは、寝食を忘れるほどセラミックづくりが好きで...
マネジメントとは何ぞや!それはドラッカーが20世紀に発見した社会的テクノロジーの本質的な原則で、下記の8項目でもって、ドラッカーは表現しています。私は、第1項目にある原則が好きで50年間、追究してや...
マネジメント好きですが、ビジネスをめぐる環境変化が激しく、とりわけ働く人々の価値観の移り変わりを感じ、65歳にして、それに見合ったビジネスの基本を学び直しました。イノベーションが好きで、それを...
プロのインタビューを読む
経営者の本当の「想い」を基に経営危機をサポートするプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
風間裕継プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します