[設備工事]の専門家・プロ …6人
高知県の設備工事の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「設備工事」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
高知県×設備工事
+フリーワードで絞込み
1~6人を表示 / 全6件
[高知県/設備工事]
高知の屋根に太陽光パネルを!そのお家にふさわしいお得な省エネと創エネを提案します
暮らしになくてはならない電気を各家庭で作り出していく、「太陽光発電システム」を取り入れた住宅が増えています。屋根に設置したキラリ輝く太陽光パネルを見つめる男性が、(株)ライフラインサービス、代表...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 住宅建築コーディネーター
- 専門分野
- 省エネ・創エネ機器販売施工、プランニング
- 会社名
- (株)ライフラインサービス
- 所在地
- 高知県高知市高須東町1-25
[高知県/設備工事]
太陽は味方!環境にも家計にもやさしい太陽光発電のすすめ
2012年7月、高知県で初めて「再生可能エネルギー固定価格買い取り制度」の認定を受けた太陽光発電システムが仁淀川町に完成。マスコミがかけつけ話題となりました。設置を担当したのは高知市梅の辻に小さな店舗を...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 職人、 住宅建築コーディネーター
- 専門分野
- 太陽光発電システムの販売・施工
- 会社名
- 有限会社 アートコンサルタント
- 所在地
- 高知県高知市福井町1206-1
[高知県/設備工事]
技術者が一貫して現場作業に携わる「顔の見える技術提供」を企業理念に活動
温暖で緑豊かな高知県高知市。県の経済・文化の中心であり、南に太平洋を望み、北部や西部に山地や丘陵地を備える起伏に富む地形で、都市と自然が共存しています。 中核市として人の流れも盛んな一方、人の手...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 浄化槽設備士
- 専門分野
- 会社名
- 高知グリーンプロジェクト株式会社
- 所在地
- 高知県高知市大津甲2002-11
[高知県/設備工事]
創業から三十余年。何気ない日常を守るべく、暮らしやビジネスに欠かせない設備機器を整備
「皆さまが滞りなく暮らしやビジネスを営めるように、生活用水や事業用水を供給する仕組みを整えます」 そう話すのは、高知市を拠点に県内全域で機械器具の設置、配管工事業などを展開する「四国アクアサー...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 管工事業
- 専門分野
- 会社名
- 有限会社四国アクアサービス
- 所在地
- 高知県高知市一宮徳谷25-80
[高知県/設備工事]
お客さまと心をかよわせる家づくりで、こだわりの「良質住間」を実現
無垢の床に塗り壁、木のぬくもりを感じる癒しの空間。山和木材のショールームを訪れるお客さまに、貞広圭一郎さんは開口一番「何をお悩みですか?」と尋ねます。家が寒い、手狭になった、マンション暮らしに区切...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 住宅会社、 宅地建物取引士
- 専門分野
- こだわりの住宅建築や木材製品の製材加工販売、新建材、システムキッチンなどの住宅設備機器、外壁、そ...
- 会社名
- 山和木材株式会社
- 所在地
- 高知県安芸市川北甲1767-2
[高知県/設備工事]
仕事の大小にかかわらず、資材販売から新築・リフォームまで住宅のことならなんでもおまかせ
馴染みのないプロの工具、見たことのないパーツや住宅関連の資材などが所狭しと並ぶ馬場建材店。名前こそ建材店ですが、新築・リフォーム・水道工事・耐震工事・太陽光発電の取り付けなど、幅広い業務を行ってい...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 建築家、 職人
- 専門分野
- 住宅の新築・リフォーム・給排水工事・太陽光発電システムの取り付け・耐震リフォームなど
- 会社名
- 有限会社 馬場建材店
- 所在地
- 高知県高知市長浜611
この分野の専門家が書いたコラム
《佐川グリーンプロジェクト》4 完全管材
2025-06-30
「トイレに流す水ってお湯にようばんよね?」 へ?はじめ何言っているのかわからんかったけど、 『えっ!!?お湯出てます?』Σ(゜Д゜;≡;゜д゜) まさかー これ、お湯なん?(◎_◎;) 水色のポリ...
《佐川グリーンプロジェクト》3 弘法にも筆の誤り?
2025-06-25
浄化槽設備工事を豊富な経験をもとにお客様の立場で提案する 浄化槽設備のプロ!!・・・がまさかの いや、おかしいです。証拠も残っているのにどうして・・・ 前回の 「一番肝心な決め事」 を、間違っち...
《佐川グリーンプロジェクト》2 一番肝心な決め事
2025-06-24
さあ、《佐川グリーンプロジェクト》の開始です 場所決めをしたあと、掘り始めてから浄化槽の埋設深さをきちんと出します 今回は、放流先からの逆算で計算 放流は浅いけど、排水は全て床下で見えているので...