高知県の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
高知県
+フリーワードで絞込み
[高知県]
日本の医療を世界につなげる架け橋に。世界の医療格差をなくす活動に尽力
熱が出たら内科にかかる。けがをしたら外科に行く。日本では病院は身近で、医師に診察してもらうことは、特別なことではありません。一方世界では、設備や施設が満足になく、医師の数も医療費を負担する公的な...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医療支援活動家
- 専門分野
- 会社名
- 認定NPO法人BRIDGE
- 所在地
- 高知県南国市岡豊町小蓮185-1 高知大学医学部環境医学教室内
[高知県]
自主防災の課題に向き合い、災害時に頼りになる製品を厳選
地震や津波、集中豪雨など自然災害が頻発する日本。近年は、新型コロナウイルス感染症が蔓延するなど日々の心配事は尽きません。 高知県高知市にある「ケイウッド」代表の山本良司さんは、人々の命や生活を...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 防災・環境関連製品の販売
- 専門分野
- 膨張型防護服の販売
- 会社名
- 株式会社ケイウッド
- 所在地
- 高知県高知市瀬戸東町2丁目18番地
[高知県]
ホウ酸処理で、健康を害することなくシロアリを予防!大切な家とご家族の笑顔を守ります
古井純二さんは、若い頃に総合リフォーム会社に就職し、シロアリ防除の部署に配属。営業も現場もこなし、技術とノウハウを身につけました。会社が高知から撤退を決めたことを機に、独立して株式会社CHFを立ち上...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- シロアリ防除施工士
- 専門分野
- 防腐防蟻処理工事(木材劣化対策工事)
- 会社名
- 株式会社CHF
- 所在地
- 高知県高知市鴨部上町7-13
[高知県]
山々に囲まれた自然豊かな斗賀野地区で、移住者向けに住宅用地を販売
高知県南西部の山あいに位置する佐川町。日本を代表する和梨の一つ“新高梨(にいたかなし)”や、かんきつ類の一種“文旦(ぶんたん)”の生産が盛んで、植物学者・牧野富太郎の出身地としても知られています。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 不動産販売業
- 専門分野
- 会社名
- さかわソーラー株式会社
- 所在地
- 高知県高岡郡佐川町中組77番地
[高知県]
高知県内の住まい探し、不動産売買に豊富な情報力とスピーディーな対応力でサポート
「新築・売家・売土地・分譲マンション・賃貸物件などを常時ホームページにアップし、新着物件もほぼ毎日更新中です」と話すのは、「有限会社パークホーム」の代表取締役・尾池正幸さん。自社サイトで高知県内の...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 不動産コンサルタント
- 専門分野
- 不動産売買 不動産賃貸 不動産買取 注文建築 リフォーム 宅地造成
- 会社名
- 有限会社パークホーム
- 所在地
- 高知県高知市城見町1番1号
[高知県]
不動産の売買専門、早めの相談で悔いのない取引を
ハウススタジアム代表の林太紀さんは不動産売買のプロ。知り合いの紹介で足を踏み入れた不動産業界。毎回違う商品を取り扱う不動産業に興味を覚え、いくつかの不動産会社に勤務したあと独立して3年目の31歳。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 宅地建物取引士
- 専門分野
- 不動産の売買 リフォーム・リノベーション
- 会社名
- 株式会社ハウススタジアム
- 所在地
- 高知県高知市南はりまや町2丁目6-1-2F
[高知県]
地域密着49年!外壁・屋根塗装、雨漏り調査・修繕であなたの大切な家を守ります!
叔父の経営する塗装店を継いで3代目社長に就任した西さん。真っ黒に日焼けした顔が炎天下の現場のハードさを物語っています。 「若いころは地味なこの仕事が嫌で敬遠していました。県外で別の仕事に就いていま...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 職人
- 専門分野
- 住宅、店舗、ビルなどの塗装、防水
- 会社名
- 有限会社高装
- 所在地
- 高知県高知市中秦泉寺290-1
[高知県]
コストを抑えてクオリティの高い木造住宅を実現
「ものづくりの楽しさですか?そりゃ、ないものを創る、その魅力に尽きます。完成品を売る仕事だったら私はこんなに夢中になれません。」小さいころから“ものづくり”が大好きだったという池田高彦さん。6年前に...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 建築家、 不動産コンサルタント
- 専門分野
- 注文住宅・不動産取引
- 会社名
- タカ・ホーム株式会社
- 所在地
- 高知県高知市朝倉丙680-7
[高知県]
遺品の中から価値のある物を選別し、価値に見合った現金と交換する。そしてその価値を認める人に託す
「みなさん最初は恐る恐る入って来ますよ。モノを現金化するという経験がないからでしょうね」と語るのは、「株式会社ディープ・エコロジー」代表の佐田聖介さん。生前整理・遺品整理をテーマに、人口約2万人の...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 遺品整理士
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社ディープ・エコロジー
- 所在地
- 高知県吾川郡いの町205 サニーアクシスいの店1F
[高知県]
夢が広がる「古民家ときめき再生」古き良き木造住宅と新しい技術の融合
古民家は夢と宝の宝庫です。長い年月を経た「木」は味わいや深みを醸し出し、構造体は匠の技の結晶。人間の営みを包み込んできた家は、どんな人の心にも癒しを与えます。しかし年月はまた、家を朽ちさせ、人の心...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一級建築士
- 専門分野
- 設計・監理・木造建築の設計・施工・再生リフォーム
- 会社名
- 有限会社岩城建築設計事務所 MIタウン企画部
- 所在地
- 高知県香南市野市町東野1936-3
[高知県]
100年を超えて、地域のために!真摯に、誠実に、「塗る」をとことん追求!
大正元年創業。塗装のエキスパートとして110年の歴史と、10,000件以上の施工実績を持つ北村塗装店。4代目社長の北村隆政さんは、関西ペイントで塗装材料を学び、営業販売の経験を積んだ後、北村塗装店に就職。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塗装業
- 専門分野
- 一般住宅塗装(屋根・壁)
- 会社名
- 株式会社北村塗装店
- 所在地
-
高知県高知市北金田5-19
トレソール北金田1F南
北金田ショールーム「キタペン」
[高知県]
人生100年時代をワクワク生きるためのライフプランとは?
「西岡良FP事務所」代表の西岡良さんは、人生100年時代を見据え、『夢や目標』と『安全で安心な老後生活』を織り込んだライフプランを提案するお金の専門家です。 「ベストセラーとなったリンダ・グラットン...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- ・ライフプラン提案書の作成及び実行支援、実現のサポート・家計の見直し ・資産運用 ・既存保険の...
- 事務所名
- 西岡良FP事務所 ニシオカマコト
- 所在地
- 高知県高知市南竹島町2番地
[高知県]
瓦職人が一枚一枚葺く、手仕事の妙。美観性、耐久性に優れた瓦屋根で、家らしいたたずまいを。!!
戦後、祖父の代からセメント瓦の製造を始めた有限会社徳能工業所。住宅建築の需要に沸いた当時、セメント瓦も飛ぶように売れました。その後、低コストのトタン屋根が出始め、セメント瓦の需要は低迷。25年前にセ...取材記事の続きを見る≫
- 専門分野
- 瓦屋根(日本瓦、セラミック瓦、陶器瓦)
- 会社名
- 有限会社 徳能工業所
- 所在地
- 高知県高知市春野町東諸木2857
[高知県]
無駄のない賢い納税を指南する、高知県民の味方
橋本さんは2010年7月に税務署を退職し、スタッフ1人の小さな事務所からスタート。2017年7月から現事務所に移転し9人体制になりました。平均年齢45歳。お客様のために労を惜しまず動き、経験と実績を積み上げてき...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 税理士
- 専門分野
- 会計業務、税務申告、経営支援、相続税等各種税金対策
- 会社名
- 橋本峰人税理士事務所
- 所在地
- 高知県高知市塩田町13-10
[高知県]
外国人を受け入れる特定技能制度を通じて、地元企業の人材不足解消を目指す
「少子高齢化により年々労働人口が減少していますが、特に地方は都市部とは比較にならないほど深刻化しています。国内の人材不足を解消するために、2019年4月から導入されたのが『特定技能』という在留資格です...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 外国人労働者関連事業
- 専門分野
- 会社名
- 高知インターナショナルビジネス株式会社
- 所在地
- 高知県四万十市中村大橋通7-7-7 2F
この分野の専門家が書いたコラム
結婚と出産に関する全国調査につて
2023-09-21
質問です。 ①あなたやあなた達ご夫婦は理想の子供数は何人ですか? ②理想はそうだが現実は何人の予定ですか? 2023年8月に国立社会保障・人口問題研究所から公開された「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する...
書類の電子化について思った事
2023-09-20
HPにもありますが、私は2013年から「積善会」という細木病院様のMS(メディカルサービス)法人で働いていました。それで2年目から社長に就任したのですが、当たり前ですがその会社で一番社歴が短いのが私でした。 当然...
地方でITサービスを始める前に気をつけようと思ったこと
2023-09-13
始めに私の東京でのSE生活がどんな状況だったかをお話しします。 約30年の東京でのSE生活でしたが、その間ほとんどエンド・ユーザーの方とお話しする機会はありませんでした。 色々な会社のプロジェクトに参加しましたが...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
大学で広がる「朝の100円定食」、過保護すぎる?
2014-02-19
「100円朝食」を提供する大学が増加。約4割の学生が朝食を取らないという調査結果から、有効な取り組みといえる。しかし、「大学生にもなって過保護」といった反対意見も。栄養士が見解を述べる。