Mybestpro Members
上野峰喜
上野峰喜プロは北陸放送が厳正なる審査をした登録専門家です
株式会社金沢テックサービス
ハードルは乗り越えるだけではない、くぐり抜けることもできる・・納得感のある一言。
良く考えたものだ、感心するばかり・・・
新米が出回っても、1家族1袋の限定販売。今年の秋は、「実りの秋」より「奪い合いの秋」になるのか・・・
先日、スペインに住む117歳の世界一高齢者(女性)が死去した。これに伴い、兵庫県に住む糸岡さん116歳(女性)が世界一の高齢者となった。最高齢者では、女性上位のようだ。どこまで進むのか超高齢化・・・
庶民には、手が届かない超高価格のスイカ・・・
これは「喜劇」か、それとも「悲劇」か・・・この発想には、感心するばかり。
昨日、8月6日は79年前に広島に原爆が投下された日。以前までは、ニュースでは最初に報道されていたが、今では「猛暑」「株価」「パリ五輪」に続いて取り上げられている。コメントする専門家の登場もない。...
今度は、大相撲名古屋場所を観戦する92歳の大村崑さんをTV画面から発見。土俵下に落ちた関取・正代と、あわや大惨事 ? ・・・これだけコロナ感染拡大が進んでいるのに、「92歳マスクなし」は大丈夫 ? ・・・
約半世紀前の「暑さ対策」が出てくる。さらに昭和は遠くなっていく・・・
新紙幣の原料となる「ミツマタ」は、陸路と海路を数千キロ、何カ月も経て日本に届いている。「ミツマタ」はかって日本国内でも栽培されていたが、農家の高齢化、後継者不足等により、紙幣を作り上げる生産...
小学生の算数ドリルで、「18÷0=」の問題が、いま物議をかもしている。ある子供が「答えなし」と回答したところ、先生は「×」をつけ「正解は0」と付け加えた。一件特に問題は無いように思えるが、数学において...
異常な高値で1玉1,000円もしていたキャベツの価格が落ち着いてきたかと思ったら今度は、ジャガイモ、人参、玉ねぎが、所によっては、通常の2倍以上の価格。気候温高、天候不順が原因らしい・・・カレーラ...
信州・善光寺で見かけた看板。少子高齢化、若者の信仰離れ・・生き残りをかけて、寺院もあの手この手・・・
コロナ禍で、新しいビジネススタイルとして生まれ、急成長をした無人餃子店。いま、ここにきて、全国的に「閉店」が続き、淘汰の時代に突入した。ピーク時には中華専門店、冷凍食品メーカー以外にも駐車場経...
スーパー手見かけたレジへの誘導掲示板。対面レジを、今では「かめさんレジ」というらしい・・何となく、違和感をもつ掲示板。ちなみに、「セルフ」は「セルフレジ」の掲示のままであった。
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
環境に優しい電解水や食品資源リサイクル機器のプロ
上野峰喜プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します