プラごみ再利用を、見える化できる時代に
プラスチック汚染問題で、よく耳にするのが「マイクロプラスチック」という言葉。
5mm以下の小さなプラスチックの事を示す。
近年、魚の体内や水、塩、強いては人糞からも発見されている。
プラスチック自体に含まれている化学物質や、海洋等でプラスチックに吸着する
化学物質が食物連鎖で入り込む恐れがあり、人体への悪影響、健康被害が
懸念されている。
このマイクロプラスチックは、2種類に分けることができる。
その1つは、もともとは5mm以上の大きさであったが、海洋中で破砕、劣化に
よって細分化され、5mm以下になるもので「2次マイクロプラスチック」と
呼ばれている。
海洋プラスチック汚染は連続性であることを、認識していることが大切である。
手元のプラスチックごみが、明日のマイクロプラスチックに変身するのである。
もう1つは、もともとマイクロサイズで製造されたプラスチックである。
洗顔料、化粧品、歯磨き粉等で「スラブ入り」と表示されているものである。
1gあたり数千個以上のマイクロプラスチックが含まれている。
私たちは知らないうちに、日々の生活の中で大量のマイクロプラスチックを
使っているのである。