Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
股関節を引き込んで開脚から更に脚を上げる 先日、公開している股関節を引き込んで楽な開脚の意識付け2股関節を引き込んで楽な開脚の意識付けで、無理なく床に座って開脚できたらそこから更に展開して...
壁に背中を付けて脇、背骨の感覚を覚える せっかく肩甲骨を回し下げたつもりでも肩が前肩になっていると、肩甲骨をいい状態にとどめられずに、不安定な状態になることが多いのですがこの動画では、前...
股関節を引き込んで、の変化 あらら~!随分変わってきたね~という変化が良く見えてきたので写真を撮ってみた。 (今現在)(2か月前)(今現在)一番上と最後は今の状態。真ん中は開いた骨...
体幹の感覚は反対側の意識も大切 体幹の始まりの位置と終わりの位置、関節がそれぞれ分かれながらつながっている感覚を養うには向かう方向、一方向にだけ意識を持ってしまいがちだが反対側の意識もなければ...
痛い、痛くない2 昨日のコラム痛い、痛くないの続き。痛くて固い膝を楽に折りたたむストレッチの動画では、反対側の脚の様子が見えないので、ここで書いてみます。上の写真では、左右の骨盤...
痛い、痛くない 2月1日に公開している痛くて固い膝を楽に折りたたむストレッチでは、坐骨を後ろに引いた時、完全に膝を伸ばしてはいませんがある程度、感覚がつかめたら伸ばす方もやってみて下さい。...
坐骨から膝を長く使えていますか? 体幹からの流れを伝えていく、体幹に一番近いところ。それが坐骨から膝であるし、脇から肘になります。この写真は、椅子に座ってもらったところ。普段通り座って...
股関節と背骨の動きを連動させて開脚前屈 「開脚前屈」というと、頭の中は「脚を開く」ことでいっぱいになりぐいぐい脚を体の外側に引っ張り、外向きにしようと反動をつけたり、体の重みで無理矢理開...
集めて細長く伸ばす背骨の感覚 きれいな正座だと思う。坐骨から膝を長く伸ばす感覚を感じてもらうためによく正座をしてもらうが背骨を意識しての正座からの立ち上がりこの後の頭頂部へ抜けていくよ...
背骨が伸びる楽な体育座りの意識付け なぜ、私がこんなに体育座り!長座!としつこく記事を書くのか?というと体育座りがきちんとできる人は、運動のパフォーマンスが確実にいいからである。私は...
立位体前屈で勘違いしやすいこと 毎回、神戸のWSにおいで下さる方のメールでたまたま職場の朝の体操で、立位体前屈をしたとき思いのほか前屈がうまくできず、腿の裏や膝裏、ふくらはぎが張ったと書...
股関節を引き込んで楽な開脚の意識付け2 先日のコラム、股関節を引き込んで楽な開脚の意識付けで、立ち姿勢から開脚するのが難しい人のために座った状態からできることを考えてみました。私自...
重心の意識の違いの差 2枚の写真は、1番から4番に重心移動したものです。バレエのことととらえず、例えば歩く時の感覚としても、体幹が移動するのか脚が移動するのかで、重心の位置は変わってきます...
股関節を引き込んで楽な開脚の意識付け 先日のコラム押してもだめなら引いてみな(^^)でお話していた動画。骨盤と脚が一体になっている状態で開脚しようとすると途中で詰まり痛いし、怖さもあ...
パソコン作業中の環境を整える お仕事などで、長い時間PCに向かう人で腰が痛いとか、肩こりがひどいとか言われる人に作業中の状態をお聞きするとパソコンを上から覗き込むようにして作業されている人...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)