それは後鼻漏⇒のどが痛い・違和感・せきが長引く・いつも痰がからむ・長引くのどの痛み・のどに流る!
漢方の特色が発揮できる!
漢方の特色が発揮できる!
メにエル症候群、この病気は、発作的にめまい、嘔吐、吐き気を伴い
身体のバランスが取れなくなる
平衡障害を繰り返す状況
多くの場合
耳鳴り・難聴をを伴います。
平衡障害は30分から数時間も持続する上繰り返します。
最近病状を訴える患者数は増えています。
この病気の原因ははっきりしていませんが
内耳の血行不良により、内リンパ水腫をおこし、その結果平衡障害が生じます。
内耳の血行不良・内リンパ水腫の原因は
*自律神経失調症
*水分、塩分の代謝異常
*アレルギー性鼻炎・慢性蓄膿症
*心臓・循環器系統
過労やストレスによる神経緊張は血行不良の大きな原因になります。
多くは、血圧の低い方にメニエル性症候群の現れる事が多いです。
起立性調節障害、これは急に立ち上がるとめまいがする
メニエル症候群の一種です。
漢方中医薬の考え
漢方中医薬の考えでは血毒・水毒が原因
血毒とは・・・血液循環障害
水毒とは・・・体内水分、リンパ液などの新陳代謝異常
漢方中医薬では水や血のとどこおりにより起こってくる病気と考えています。
病気の予防と注意としては
1、元気回復・免疫力増進(補腎効果のある自然薬)
2、神経緊張を緩和させる(神経の興奮を緩和させる自然薬)
3、水毒の上昇や血行不良対策(内耳の水腫を改善する自然薬)
疲れやすく、神経緊張型の方に多くみられると言われていますので1,2、3の対策が必要です。
耳をもむ、引っ張るも効果があります。
耳は胎児の格好、全身のツボが集約されています。
食事については
香辛料や控えめにし塩分は自然塩(アンデス岩塩)を利用する事。
自然塩は腎機能に好影響を与え浮腫に効果もあります。
口当たりの冷たいものは避ける事
冷たいもの、水分の多いもの、酸味の強いものはさけて下さい。
酸味の強いものの過食は神経緊張をを高めます。
特にお勧めしたい食品は、俗に漢方食と言われています。
ゴマ(栄養と食欲増進)
山椒・土生姜(胃腸を温め、胃腸内の水分を取り除く効果があります)、
特に動物性食品をお食べになるときは必要です。
小豆食品(利尿作用・体内水分の円滑な循環を促進させる)
なお、長時間の入浴や満腹感を味わうまで食べる事は
お避け下さい。
発作の原因になります。
あなた様にあつた治療法ご相談ください。
Die Gind Der Hausarzt
-あなたこそ主治医-
自分のことは自分が一番よく知っている。健
康もそうです。健康は、私たちの生活その
ものによって作られます。いささかでも皆さ
まの元気で長生きのパイロット役をつとめる
事が出来ることは幸せです。
相談薬局アール堂 山野雅宏・千恵
www.sizenyaku.com