マイベストプロ神戸

コラム

墓石用石材の変遷①「古い時代の墓石」

2010年5月8日 公開 / 2010年5月9日更新

コラムカテゴリ:冠婚葬祭

コラムキーワード: お墓


石の硬く重いという特性から、
石材の加工技術や道具が未発達の頃は
大変扱いづらい素材でした。

江戸時代から明治期においては、
墓石材には花崗岩(通称「御影石」と呼ばれている)だけではなく、
安山岩や砂岩などが多く使われていました。

また。運搬が困難なことから、
それぞれの地域で産出する石で墓石が建てられていたため、
今日でも石種の好みには地域差があります。

特に黒い石は福島県だけで採石されたため(浮金石など)、
古くは黒い石は東北地域の墓石のみで使われていました。

同様に西日本では白い石(岡山県産「北木石」など)や
青い石(香川県産「庵治石」など)が主流となっていました。

このように、かつては墓石の色や模様の好みは、
はっきりと地域差が感じられていました。

//////////////////つづく/////////////////

※思いのこもる美しい墓(株式会社六月書房発行)参照

神戸・大阪・阪神間のお墓のことなら第一石材へ
http://www.daiichisekizai.com
神戸市営鵯越墓園のお申し込みについてはこちらまで
http://www.daiichisekizai.com/boshu2010/

この記事を書いたプロ

能島孝志

お墓のプロ

能島孝志(株式会社第一石材)

Share

能島孝志プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-75-6148

 

相談は全て無料!しつこい売り込みや電話営業は一切いたしません。安心してお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

能島孝志

株式会社第一石材

担当能島孝志(のじまたかし)

地図・アクセス

能島孝志のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の冠婚葬祭
  4. 兵庫の墓石・石材店
  5. 能島孝志
  6. コラム一覧
  7. 墓石用石材の変遷①「古い時代の墓石」

© My Best Pro