#5 中学のとき、勉強しなくても中間テストはできた。でも・・・。
「文法がわからない」と言って悩んでいる高校1年生に英語を指導していると、気づくことが有ります。
これから述べることは、高1生に限らず、英語力を伸ばしたいどんな高校生にも、やってもらいたいことです。
わかっていないのは「文法」以前の「基本単語」
英文法がわからず困っている、アナタに、直ちにやってもらいたいことが有ります。少し前に習った教科書の本文を見直して下さい。今見た例文の中に、知らない単語はありませんよね??
もし、知らない単語がたくさんあるようなら、文法ルールを覚える前に、知らない単語を無くしてから、文法書を読み込む作業をしなければならないのです。
「英文法がわからない」のではなく、「英文法のテキストに出てくる新出単語を覚えていない」ことで、文法ルールの説明をしている例文を理解できないことが、さらに理解を遠のかせる要因になっています。
知らない単語の意味ではなく「語法・話法」を覚えよ
「原形不定詞」という文法ルールがありますね。どういうことか、説明できますか??「使役動詞・知覚動詞を用いて、5文型の文章を取る場合の補語には、原形不定詞を用いる」ことですね。ところで、「使役動詞」って、何のことでしょうか??
*make O 原型 (Oが~することを強制する)
*have O 原型 (Oが~することをやってもらう)
*let O 原型 (Oが~することを許可を与える) これらのことです。
ただし、「強制する」と日本語にする動詞の中には、原形不定詞にならない
*force O to不定詞 (Oが~することを強制する)
*get O to不定詞 (Oが~することを強制する)
*compell O to不定詞 (Oが~することを強制する)
*oblige O to不定詞 (Oが~することを強制する)
などが存在します。
このように、英文法ルールを覚えるためには、特別な英単語の中には、
特殊な語法を取る、動詞があることを覚えておかないと理解が及ばないのです。
知らない単語は、単語帳で調べた方が 速い!ラク!
ところで、上記の例に挙げた「have」を電子辞書で調べてみて下さい。使役動詞の「have」が見つけられますか??用法の説明が多すぎて、どの用法が正しいのか判断ができないことはないですか?
英語の初心者が、電子辞書などで単語を調べると、自力で正解を見つけ出せないことが起こります。これを続くと、英語の勉強が面倒になり、嫌いになる生徒が少なからず出てきます。
一方で、高校で買わされた単語帳が手元にあれば、単語帳の索引から調べて、単語の意味と用法を確認して下さい。
単語帳には、意外と一発で、的確な用法のみが掲載されているものです。(オススメは、システム英単語かキクタンの各シリーズ)
英語の苦手なアナタは、文法の勉強と同時に、語法・話法の知識を習得するため、単語帳で単語を調べまくる事を習慣化しましょう。