#2 高2になったら「得意の3本柱」を作れ!
高2理系の「物理」or「生物」は入試問題の主軸!!
大垣市内の公立高校普通科では、理系に進学すると、
2年生から新たな科目として、「化学基礎・化学」と、「物理」または「生物」が始まります。
理系が学習する「物理」「生物」は、どちらも2・3年生で学習する内容は、難易度がかなり高いです。
そして、2年次内容は、大学入試の主戦場になる頻出分野を扱います。
国公立大学の2次試験や、私大入試問題の難問を2年生のうちから解く経験を積んでおくことが大事になります。
ぜひ、大学受験向けの参考書・問題集・過去問を併用して、理科の勉強を進めましょう。
3年生になってから慌てて理科の総復習始めると、内容が多すぎて、試験日までにすべてを仕上げきれないことが心配されます。
専門性の強い、理科は、早くから受験モードで勉強に取り組む必要があります。
「化学基礎・化学」は学校内容の完全理解を目指す!!
理系の国立大学受験には、「基礎」のつかない理科科目が2つ必要なはずです。
2年次から始まる、「化学基礎・化学」の内容は、「物理」「生物」を勉強する上で必要な、高校理科のベースとなる知識です。
化学をセンター試験にしか使わないだろうという場合でも、学校の定期テストで、化学をおろそかにせず、完全理解を目指しましょう。
また、工学部の応用化学・薬学部・医学部医学科を目指すなら、
「物理」「生物」と同様に、国公立大学の2次試験や、私大入試問題の難問を2年生のうちから解く経験を積んでおくことが大事になります。ぜひ、大学受験向けの参考書・問題集・過去問を併用して、理科の勉強を進めましょう。
高2の冬には「数学III」に突入する!!
普通科進学校の当たり前ですが、学校授業の数学IIBは、2年生の11月ぐらいで終了し、数学IIIが始まります。
つまり、文系の数学よりも、進むペースが3割速くなります。
数学は、理系の花形。何が何でも、最優先で数学に取り組むことを意識し続けましょう。
国公立受験には、理系は科目数が多すぎる!!
国公立大学を受験する場合は、試験科目が多すぎることを自覚しておきましょう。
以下に、岐阜大学工学部を受験することを仮定して、一例を示します。
<センター試験>
*国語 *英語 *リスニング *地理Bor現代社会
*数学IA *数学IIB *物理 *化学
<2次試験(前期・後期とも)>
*英語 *数学IAIIBIII *物理
正直言いますが、全科目をほぼ完璧に仕上げられる現役生は少ないです。
文系に比べて、圧倒的に時間が足りないのです。
*大学入試までに、残された時間が少ない。
*得意科目を伸ばして、苦手をカバーすることを考える。
*計画的に、英語の単語と、語法・話法を覚え続ける。英文の速読力をつける。
【高2から!本気の大学受験】シリーズ
#1 文系高2生は、出題内容がほぼ既習
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/996/
#2 高2になったら「得意の3本柱」を作れ!
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1181/
#3 理系は高2から全力で!!
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1182/
#4【質問に答えます】理系生物 普段の暗記にオススメの参考書は?
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1771/
#5 夏休みもあと少し。何やる?センター過去問を解け!!
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/2028/
#6私も使ってます!!大学受験のための手帳「フォーサイト」【前編】