Mybestpro Members

佐藤浩明プロは福島放送が厳正なる審査をした登録専門家です

健康長寿は何で決まる?

佐藤浩明

佐藤浩明

テーマ:医療コラム

健康長寿は何で決まる?

おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は‘健康長寿は何で決まる?’というお話です。
 日本では、100歳以上生きる人が急増している。100歳以上の高齢者は、1995年には6000人余りだったが、2017年には6万7824人と、20年ほどで10倍以上になっている。それでは、どのような人が100歳以上生きられるのか。慶應義塾大学には、100歳以上生きる高齢者の医学研究を行う「百寿総合研究センター」がある。そこでは、長生きの人の体や生活習慣を調査することで、健康長寿を支える要因を見つけることを目的に研究が続けられている。

 例えば、同センターで100歳以上の高齢者の持病を調べたところ、糖尿病の人が少ないことが特徴だったという。なぜそうなのか詳しくは分かっていないが、健康長寿を考えるうえで糖尿病など生活習慣病が鍵を握っていることは間違いないだろう。生活習慣病が怖いのは、時間の経過とともに高血圧、耐糖能障害、脂質異常症などが連鎖的に起こり、命に関わる病気へと発展していくこと。逆に、早い段階で生活習慣を改めるなどの手を打てば、将来寝たきりなどになるリスクを下げられ、「健康寿命」を延ばすことができる。

 このような病気の連鎖を図式化したのが「メタボリックドミノ」だ。これは、慶應義塾大学医学部の伊藤裕先生が世界で初めて提唱したものだ。同氏が提唱する「メタボリックドミノ」とは、生活習慣から肥満、高血圧、耐糖能障害、脂質異常症などが連鎖的に起こり、危険な病気へと発展するもの。ドミノが倒れるように、時間の経過によって病気が連鎖的に起こるが、早期の生活改善などによってドミノの倒壊を防ぐことが重要だ

 「ドミノ」という例えを用いているのは、時間の流れとともにドミノが倒れるように次々と病気が起こることが、わかりやすく理解できるからだという。そして、早い段階で食事や運動など生活習慣を見直せば、「ドミノの進行を食い止めたり、一度倒れたドミノが元に戻ることもあり得る」(同氏)。そうなれば、健康寿命を延ばすことも可能なのだ。
*梅方久仁子さんの医療コラムを抜粋し、一部改変
 
 上述の様に現在はいわゆる百寿者が増加し、その生活スタイルなどの詳細が判明しており、彼らには基本的には糖尿病などの生活習慣病は少ないというのはよく言われていることです。私自身も実際、105歳過ぎまでお元気だった患者さんを以前、診察しておりましたが、その方は高血圧はあり、薬剤は服用していましたが、最後の頃まで頭脳は明晰で毎日日記を欠かさない方でした。やはり、健康長寿を目指すにはある程度の若い頃からの注意が必要な様です。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

佐藤浩明
専門家

佐藤浩明(内科医)

さとうクリニック内科・消化器科

患者さんに寄り添う医療体制で、「経鼻内視鏡検査」に取り組み、内科・消化器疾患の徹底した検査と治療を行います。信条の「人と、地域と向き合う医療」という姿勢を守り、より高い専門性をもって地域に貢献します。

佐藤浩明プロは福島放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

消化器内科専門医で「内視鏡検査」のプロ

佐藤浩明プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼