マイベストプロ福島
佐藤浩明

消化器内科専門医で「内視鏡検査」のプロ

佐藤浩明(さとうひろあき) / 内科医

さとうクリニック内科・消化器科

コラム

健康的と書かれた食品摂取で肥満?

2017年11月7日

テーマ:医療マメ知識

コラムカテゴリ:医療・病院

健康的と書かれた食品摂取で肥満?

おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は‘健康的と書かれた食品摂取で肥満?’という報告です。
“健康的”と表示された食品には注意が必要かもしれない。“健康的”と表示されていても、含まれている糖分が多いと、その後の間食が増える可能性があるからだ。一方、含まれている糖分の量が多くても、“自分へのご褒美”というキャッチフレーズが表示された食品の場合、その後に間食が増える可能性は低いという。これらのことは米アリゾナ州立大学の研究者らが実施した研究で明らかになった。今回の研究で同氏らは、糖分の多い食品のラベルに表示された内容が、その後の空腹感にどのように影響するのかについて検討した。
 まず、大学生76人に2種類の「プロテインシェイク」のいずれかを飲んでもらった。これらのシェイクは、味は同じで含有するタンパク質やエネルギー量も同量だが、一方は糖分が多く脂肪分が少ないもの、もう一方は糖分が少なく脂肪分が多いものだった。シェイクを飲んだ後はビデオを鑑賞してもらい、その間にポテトチップスを提供した。その結果、予想通り糖分が多いシェイクを飲んだ学生の方が食べたポテトチップスの量が多かった。次に、別の大学生193人を対象に、これら2種類のシェイクにそれぞれ2パターンのラベル表示をした計4種類のシェイクを用意し、いずれかを飲んでもらった後にポテトチップスを提供した。ラベル表示は“健康的な生活”というフレーズとともに「低脂肪、低糖質、低カロリー」という栄養情報を示したパターンと、“自分へのご褒美”というフレーズとともに「高脂肪、高糖質、高カロリー」という栄養情報を示したパターンとした。
 その結果、これらの4種類のシェイクのいずれかを飲んだ学生のグループの中で、食べたポテトチップスの量が最も多かったのは、“健康的な生活”と表示された糖分の多いシェイクを飲んだ学生だった。これに対し、“自分へのご褒美”と表示された糖分の多いシェイクを飲んだ学生のグループでは、その後食べたポテトチップスの量が最も少なかった。この結果について、同氏らは「糖分が多くても食品のパッケージにそのことを警告する表示があれば、食べた後に襲ってくる空腹感を抑えられる可能性が今回の研究で示された」と説明。また、同氏は「“健康的”というキャッチフレーズで販売されているが糖分の多いシリアルやヨーグルトなどを朝食で取ることによる影響が特に懸念される」と話し、食品のパッケージに表示された栄養成分表と成分リストを確認して実際に健康的かどうか判断するよう勧めている。
 最近は食品の表示にカロリーオフなども増えて来ていますが、これも基本的にカロリーゼロではなく、カロリー少なめということですから当然それなりにカロリーはあることになります。最後にも述べられていますが、パッケージのうたい文句に踊らされることなく、その食品の成分表示をきちんと確認することも大事かも?知れませんね。

17.11.6 吾妻&紅葉

この記事を書いたプロ

佐藤浩明

消化器内科専門医で「内視鏡検査」のプロ

佐藤浩明(さとうクリニック内科・消化器科)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ福島
  3. 福島の医療・病院
  4. 福島の内科
  5. 佐藤浩明
  6. コラム一覧
  7. 健康的と書かれた食品摂取で肥満?

© My Best Pro