すれ違いと信頼のあいだで気づいたこと

鎌田千穂

鎌田千穂

テーマ:心のあり方のヒント

産業カウンセラーの鎌田千穂です。
チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを行っています。
他にも下記のことを実施

  • 産業カウンセリング及びコンサルティング。
  • 人材育成の仕組みづくりのための自発的行動を促す教育研修。
  • 「業務改善・組織変革」の企画提案実施。
  • チホズ文字分析による人材分析及び提案。

すれ違い
自分には些細なことでも「失礼」と言われてしまったこと、ありますか?
しばらくつながっていた人間関係だったからこそ、言葉のすれ違いはときに切ないもの。
日曜にふと考えた、すれ違いと信頼のあいだの話。

小さなすれ違いから、言葉を見つめ直す

先日、仕事の中でちょっとしたすれ違いがありました。
受け渡し方法の認識が、どうやらズレていたようで——。
文章をあまり深読みしていない私にも課題があるのは事実。

文章で相手が誤解するし、私もどう言っていいのかわからない。
こちらは「対面でのやりとり」を想定していたのに、相手は「振込と発送が基本」という流れで進んでいて。

しかも、それまでのやりとりはメッセンジャーのやり取りと口頭が中心。
記憶の中の言葉と、相手が残していた記憶と私の記憶が微妙にズレる。

対策と対応向上のために社内で情報共有

私は、ただ確認のつもりで連絡をしただけ。
それでも返ってきたのは、予想していなかった強めの言葉でした。
受け取った側としては、めちゃくちゃ怖い。

ボタンの掛け違いと文章の受け取り方。
そのため社内で情報共有し、対応の課題を見つけるためにシェア。

ですが、

やだ~、怖すぎる。
え?どうして??

となるわけです。

“疑ってるわけじゃない”は、伝わりづらい

その時、しみじみ思ったのは——。
確認って、時に「疑ってるの?」と受け取られてしまうことがあるということ。

とはいえ、そういったつもりはなくとも、相手にとっては、置かれた状況や心情によって、その一歩が “踏み込みすぎた” ように映ってしまったのかもしれません。

相手の置かれた状況を察して気持ちを理解するのは至難の業

産業カウンセリングの際もセッションで、SNSの文章で相談があることも多々。
何かのスイッチが入っている人は、時には落胆するし、攻撃的になるもの。

中には現在の状況を過去のことと重ねて、自分の腹立たしかったことと重ねて、相手を是正せねばと攻撃的になる人もいるわけで。
そして、自分が正しいと主張している場合ほど、相手の気持ちなど知ったこっちゃないですからね。

…とはいえ、本人しかわからない心のうち。
本人でない人が、その人の状況や心情などわかるはずはございません。
もちろん、聞いたって理解ができないことの方が圧倒的に多いのも事実です。

言葉は炒るか蒸らすかで香りが違う

やりとりがすれ違う時こそ、「この人はなぜ今そう感じたんだろう?」と立ち止まってみる。
誤解されたときほど、自分の言葉の温度や姿勢が試される気がします。

後は、その関係を続ける理由を見いだせない場合は、ご縁は無きものでも良いかと。
誠実さとは、相手が受け取らなくても「届けようとした事実」は残しておくことも大事です。

珈琲豆と同じで、豆のローストの仕方で香りも変わる。
人との関係も、火加減と炒り方、蒸らす時間が必要なのかもしれませんね。

今回の気づきまとめ

すれ違いも、信頼も、ひとつひとつ熟成しつつ、自分らしくつながっていくんだなと感じます。

大事なことは

  • 信頼がある場でも、確認や記録を怠らないこと
  • 言葉がすれ違っても、感情に巻き込まれずに整える
  • 誤解されても、自分の芯だけは静かに残しておく

日曜日の空気のように、少し立ち止まって、目には見えない“伝わり方”を考える時間。

※本記事は、過去のやりとりを抽象化し、学びとして記したものです。
特定の個人・団体を指す意図はなく、日常の気づきを綴っています。

#すれ違いのコミュニケーション
#確認する勇気
#言葉の温度
#仕事の気づき
#プチ学びコラム
#日曜の振り返り

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

鎌田千穂プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

鎌田千穂
専門家

鎌田千穂(産業カウンセラー)

Chi-ho’s studio

組織課題を広い視野で捉え、主体性を持った思考と行動力、公私の均衡を図る自律型人材育成を行うこと。分析・統計による業務改善の解決策を示し、個人の悩みを解き放ち、企業の繁栄に繋げることが専門です。

鎌田千穂プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

業務改善と人材育成のプロ

鎌田千穂プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼