マイベストプロ東京
寺田淳

シニア世代が直面する仕事と家庭の問題解決をサポートする行政書士

寺田淳(てらだあつし) / 行政書士

寺田淳行政書士事務所

コラム一覧:最近の話題から

RSS

2024年の職場の変化について考える

2024年の職場の変化について考える

2024-04-05

【はじめに】  早いものでもう4月、今年の1/3が過ぎた訳ですね。4月最初の週末は事務所で静かに事務仕事です。 さて、この4年間のコロナ禍で多くの変化が社会の中で生じました。 仕事のあり方や進め方...

コロナ禍による世代間ギャップについて

コロナ禍による世代間ギャップについて

2023-12-29

【はじめに】  今日はいわゆる雑談の類です。 4年間のコロナ禍によって世代間のギャップが生じたのはいろいろな場面で言われていることですが、特に企業内ではけっこう深刻な状態と言う話をある相談者か...

シニアからの賃貸暮らし

シニアからの賃貸暮らし

2023-11-27

【はじめに】  最近の傾向として子供が独立した結果、今の住まいは夫婦二人の手に余るようになった、その為自宅を売却し、後々「負動産」となって子供の負担にならないように賃貸物件で第二の人生を送りた...

趣味と言う居場所を持つことについて考える

趣味と言う居場所を持つことについて考える

2023-10-23

  【はじめに】  今日はコーヒーブレイク的な話です。シニア世代になれば仕事も大事だが趣味を持つことも大事。 よく言われることですが、更に付け加えるとすれば「出来れば複数の趣味を嗜む。」事を推...

改正マイナンバー法によって何が変わる?

改正マイナンバー法によって何が変わる?

2023-06-09

【はじめに】  紙の保険証の廃止、マイナンバカード一本化確定! 先日の新聞やテレビの報道でご存じだと思いますが、2日の参院本会議で改正マイナンバー法が可決・成立しました。 これによって来年202...

空き家問題に新たな展開

空き家問題に新たな展開

2023-05-16

 総務省の「住宅・土地統計調査」によりますと2018年の空き家は約849万戸、住宅総数に占める比率は約14%に達しています。これは20年前の戸数役570万戸の1,5倍で増加傾向が止まりません。 14%ということ...

副業について

副業について

2023-04-04

【はじめに】  最近ではサラリーマンが副業をすることが当たり前となりつつありますね。多くの業界誌や週刊誌でも採り上げられており、退職後の仕事の試運転といった意味合いでも関心を集めているようです...

マイナンバーカードの今

マイナンバーカードの今

2022-10-20

【はじめに】   既に導入から6年近く経ちますマイナンバーカード制度。未だに過半数に達するかどうかといった状況に、ついに大きな動きが出ました。 「今年度末までには全国民への普及を目指す」という...

マイナンバーカードの取得

マイナンバーカードの取得

2022-09-22

【今日のポイント】  この9月末までにマイナンバーカードの取得率を100%に。 政府が打ち出したスローガンですが、かなり困難な状況が続いています。 今回は現時点で紹介されている主なサービスや特典...

認知症対策としてのMCI検査

認知症対策としてのMCI検査

2022-09-15

  【今日のポイント】  今でもコロナへの用心の為、電話やメールだけでやり取りをしている旧友や知人は少なくありません。 そういったメンバーとのやり取りの中で前回解決済みの話題を繰り返してくるケ...

「孤独死レポート」を読んで

「孤独死レポート」を読んで

2022-09-08

【今日のポイント】  おひとり様暮らしが長い方はどうしても考えてしまう「孤独死」 おひとり様シニアが悩む三大リスク今の住まいの空き家化リスク、認知症発症リスクと並ぶのが孤独死リスクです。 今...

アクティブシニア向けにアクティブシニアが起業する?

アクティブシニア向けにアクティブシニアが起業する?

2022-07-06

【今日のポイント】  今の60代70代の中には、「令和の新たな現役世代?」と言えるほど元気な方が多いです。 いわゆる「アクティブシニア層」とでもいうのでしょうか? 多くの場合、ある程度の貯えを...

18才からは新成人ということ

18才からは新成人ということ

2022-05-19

【今日のポイント】  前回のコラムでは、突然息子から起業志望を告げられて自身の起業計画を一時保留とした父親の話を紹介しました。 今回も親子に関する話題を採り上げています。 新たに成人扱いとな...

コロナで変わった、変わらない第二の仕事探し

コロナで変わった、変わらない第二の仕事探し

2022-04-08

【今日のポイント】  とうとう3年目を迎えたコロナ禍の社会生活。起業・転職・再就職といった「第二の仕事探し」にも変化が見えてます。 改めて「今、なぜ職を変えるのか?」を考えてみたいと思います。...

電子納税で接続障害に想うこと

電子納税で接続障害に想うこと

2022-03-15

【今日のポイント】  昨日の3月14日に「e-Tax」~電子申告・納税システムに大規模な接続障害が発生、14日21時現在でも障害は解消されていない。 今朝の新聞朝刊でご覧になった方も多いかと思います。 ...

この専門家が書いたJIJICO記事

故人が生前契約していた有料サービス、相続人を困らせないためのポイントは?

故人が生前契約していた有料サービス、相続人を困らせないためのポイントは?

2018-08-19

そろそろ家族のために遺言を用意しよう、相続財産を確認しようという時に、意外になおざりにされがちなものが「自分自身に関する情報」の整理です。特に故人名義で契約した有料サービスや取引業務等は、場合によっては肝心の相続財産の流出の要因にもなるのです。

知らない間に借金を相続しないために!親が亡くなったら確認すること

知らない間に借金を相続しないために!親が亡くなったら確認すること

2018-03-29

相続税

いざ相続発生!その時にどういった手続き、調査が何時迄に必要になるかを正確に把握出来ている方は決して多くはありません。限られた時間の中で失敗しない遺産相続の為には欠かせない手続きである遺言書の有無、相続人調査、相続財産の確定の3点について紹介したいと思います。

副業解禁の時代、副業と確定申告の関係は?無申告だとばれるの?

副業解禁の時代、副業と確定申告の関係は?無申告だとばれるの?

2018-02-13

最近話題のサラリーマンの副業も場合によっては確定申告が必要です。意外に知られていない副業と確定申告の関係について簡単に紹介します。

遺言書で相続時のトラブルを防ぐには?

遺言書で相続時のトラブルを防ぐには?

2017-03-29

遺言書は相続手続きを円滑に進めるためのものですが、ただ残すだけでは万全ではありません。一般的な家庭で考えるべき遺言書作成が不可欠な場合と、記載方法によっては相続トラブルの原因となるケースを紹介します。

65歳から75歳へ 高齢者の定義の見直しについて想うこと

65歳から75歳へ 高齢者の定義の見直しについて想うこと

2017-01-21

高齢者と呼ばれるのは、今後は75歳から……。新たに提唱された「高齢者」と「准高齢者」の定義について、当該世代の方から見たこの新定義の持つ意味合いについて考えてみました。

終活の始まりはエンディングノートから

終活の始まりはエンディングノートから

2016-11-20

いざ終活!と身構えてしまうと、何から手をつければいいか戸惑いますが、将来のことを考えれば今から備えておくことに越したことはありません。まずは肩肘張らず「エンディングノート」から始めてはいかがでしょうか?

増える任意後見制度。メリットとデメリットやトラブルなど

増える任意後見制度。メリットとデメリットやトラブルなど

最近利用する人が増加傾向の任意後見制度ですが、法定後見と違い心身が正常なうちに自らの意思で契約内容を決定し締結できる一方、その決定に対し、常に自己責任が伴うことでトラブルに見舞われるという課題も。

公正証書遺言と自筆証書遺言 どちらの遺言書を選びますか?

公正証書遺言と自筆証書遺言 どちらの遺言書を選びますか?

2016-05-22

最近、遺言書を残す人が増えてきました。主な遺言書には公正証書遺言と自筆証書遺言があります。それぞれの特徴を理解して選択することが大切と専門家は解説します。

あってもなくてもトラブル生む遺言書、作成時の心構えを学ぶ

あってもなくてもトラブル生む遺言書、作成時の心構えを学ぶ

2015-09-27

相続税

相続税の課税基準が改正され相続への関心が高まっている。円満、円滑な相続に有効と言われる遺言書だが「残さないことでトラブル」「残すことでもトラブル」の両面を併せ持つ厄介な代物でもある。専門家が解説。

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の法律関連
  4. 東京の成年後見・家族信託
  5. 寺田淳
  6. コラム一覧
  7. 最近の話題から

© My Best Pro