Mybestpro Members
西山広高
ファイナンシャルプランナー
西山広高(ファイナンシャルプランナー)
西山ライフデザイン株式会社
いよいよ参議院選挙が明後日に迫りました。東京の天気もあまりよくなさそうで、投票率が低くなる懸念があります。選挙の投票率は以前にも書いたように40歳以下で低く、年齢層が上がるごとに高くなります。...
3連休の初日だった15日の土曜日、2校目の租税教室の講師を務めました。2校目は大田区立大森第七中学校。3年生は5クラス。私が担当したのは、2クラス。同じ雪谷法人会のメンバーと分担し、50分の講義を前後半...
今朝の日経新聞に「境界曖昧な土開発進めやすく 国交省ルール緩和へ」という記事が掲載されていました。2016年時点で所有者が不明な土地は日本全国で九州に匹敵する面積に上っていると言われています。土地の...
本日、大田区立石川台中学校で雪谷法人会の一員として「租税教室」の講師を務めてきました。「税金にはどのような意義と役割があるのか」について中学生に伝えるものです。まず、こんなビデオを見てもらい...
マイホームをこれから買おうと考えている方向けに書いた記事4本がファイナンシャルフィールドに掲載されました。参考になれば幸いです。マイホーム購入の予算、どう考える?賢い住宅ローンの選び方これか...
3年に一度、議席数の半分が改選される参議院選挙が昨日告示されました。今回、主な各党の主張として、注目されるポイントは「憲法改正」「消費税増税」「年金問題」の3つでしょう。FPとして、年金問題と選挙...
6月3日に金融庁(金融審議会 市場ワーキング・グループ)がまとめた報告書「高齢社会における資産形成・管理」で、「定年後に夫婦で95歳まで生きるには約2千万円の金融資産が必要」との見解が示されたことが思い...
先日、私が所属するFP三田会(慶應義塾の卒業生でFP資格を保有する人たちが所属する会)においてミニセミナーを開催し、講師を務めさせていただきました。テーマは「あらためて『持ち家』か『賃貸』か」(FP...
今週末から10連休という方は多いでしょう。国内外へ旅行に行かれる方も多いでしょういらっしゃると思います。今朝のTVで、「SNSからの情報で空き巣に狙われる」というケースが増えているという事例を紹介していま...
最近は不動産によって相続税対策をしている人が増えました。現金で資産を持っているよりも、不動産の方が相続税を計算する際の評価額が下がり、相続税額の圧縮につながることが最大の魅力だと考えられるからです...
レオパレスの施工不良に関する発表が昨日あり、またもや…一体どうなっちゃうんでしょうか。ブク自身、過去にレオパレスに住んでいたこともありましたのでなんとなく親近感がありますが、今回はやばいでしょ。...
千葉県野田市で起きた父親による、10歳の小学生への傷害致死事件。大変痛ましい事件です。また、親として、子を死に至らしめるとはなんとむごいことかと感じます。本来、子供の最大の理解者であり、子を守るべ...
今朝の日経新聞に高齢者のキャッシュレス化が進んでいるという記事がありました。電子マネー、高齢者に拡大 70代以上の利用額、5年で9割増 現金より安心感 これまで、日本では現金に対するこだわりが強く...
今日から3日間。東京ビッグサイトで行われている「資産運用EXPO」に視察に行ってきました。株式・投資信託・FX・不動産・金など、資産形成に関係する会社が多数出展している展示会で、あわせて関連するセミナー...
昨日まで、2日間「働き方改革の行方」について私の意見を書きました。「働き方改革」を考える上で重要なことがあります。大企業では「企業年金基金」のような組織があり、公的年金に上乗せできる退職者の引退...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
お金と不動産の知識で自分らしく幸せな暮らしを提案するFP
西山広高プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
外出中は携帯電話に転送されます。留守番電話にメッセージをいただければ折り返しご連絡させていただきます。(営業電話はご遠慮ください)