Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
中学校では中間テストたけなわの時期ですが、各高等学校でも、あと2~3週間で中間テストになりますね。 かねてより、10月になったら夏目漱石『こころ』について、「K」に関するくだりを中心としてテスト対策...
私立・国立中を含め、現在在籍している中学生の所属校は、7つに分かれています。中間テストは、これまでに3校が終了し、4校がこれからです(2期制の前期期末を含む)。 入試に直結する中3生は、全員が早い日...
先日来ご案内申し上げております通り、11月1日(金)実施の本年度第2回漢字検定は、週明けの月曜日、9月30日が受け付けの締め切り日です(電話は21時まで、メールは30日一杯)。 お申し込みは、まず電話また...
かねてご案内申し上げております通り、文京区・東大前の総合学習塾言問学舎では、来る11月1日金曜日に、準会場として漢字検定を実施致します(お申し込み締め切りは、9月30日月曜日です)。 毎回、検定受験...
いま、新しい「峠」のことを書いています。三陸の鉄道のための短編(小説)連作のうちの一作で、その峠のことは前半の山場ですから、今回の作品のすべてではありません。しかし「峠」というもの、どうにも強く...
今日は天気があまり芳しくありませんが、お彼岸の中日(ちゅうにち)、すなわち彼岸会(ひがんえ)の主となる日です。この日にお墓参りをする人も多いでしょう。私は休みが日曜だけですから、昨日、去年他界し...
国語力に定評のある文京区・東大前の総合学習塾言問学舎では、本日、国語のセンター試験対策講座を実施中です。 本日は第2回、<第1問(評論)>の2回目で、「自然科学」と「哲学」を論じた文章に、3人のセ...
お彼岸に入りました。そしていよいよ来週から、中間テストがはじまります。 すこし遅くなりましたが、9月12日にお伝えした『高瀬舟』に関する考察の詳述篇を、『国語力.com』にアップしました。 今回は内...
秋の日は釣瓶(つるべ)落とし、と言います。あえて解説をすることもないかと思いますが、汲み上げ式の井戸に釣瓶を落とすとき、釣瓶がすとーんとものすごい速さで落ちて行く、それと同じように、秋の日はみる...
第2回英検の受け付け延長のご案内には多くのお問い合わせをいただき、ありがとうございました。本日一杯(電話は20時ごろまで)、お申し込みを受け付けておりますので、どなたでもお気軽にお申し込み下さい。...
第2回英語検定のお申し込み受け付け(準会場・言問学舎での受検)は、本日9月17日までとご案内してまいりましたが、お問い合わせを頂戴してから昨日までにご連絡のない方もおられますので、明日、9月18日水曜日...
三連休の後半は台風の通過により、各地で大きな被害があった模様です。被害にあわれた方々に心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈り致します。 私ども言問学舎近辺では、幸い今日の午...
中学1年生にとっては(公立校の人)、2度目の定期テストですね。学校によって扱いが異なるため、今回必ず出るかどうかはわかりませんが、中学生の文法の最初の段階で、「文章・段落・文・文節・単語」からなる...
間もなくの中間テスト。定期テストが重要なのは、3年生に限ったことではありません。2年生、1年生も、通知表の評定もさることながら、ある意味それ以上に、節目節目で習ったことを確実に身につけることが大事で...
塾というもの、夏休みは夏期講習で、とにかく忙しいものです。9月に入ると、少し落ち着きますが、年度当初の4月、5月とくらべると、やはり同じではないことに、日々気づかされます。 何しろ「2学期」です。...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します