高校生の期末テスト対策 『こころ』(夏目漱石)の解釈はこれで万全!
現在、高校2年生・3年生が使っている「現代文」の教科書には、夏目漱石の『こころ』が掲載されています(一部分、「K」の自死に至るくだりだけです)。
だいたい、2年生の2学期に授業で扱う学校が多いので(中間、または期末の範囲)、現高校2年生の方たちは、一部だけにせよ、多くが2学期にはこれを読むこととなるわけです。
さて、高校2年生(あるいは3年生、1年生)の方だけでなく、大学生や社会人のみなさんにも、この『こころ』を読むことを、ひろくおすすめしたいと思います。すでに読んだことのある方も含めて、です。
理由は、かつて読んだ人でも、時が経過して、年齢も加わった時点で読むと、あらためて違ったものが見えて来ること(『こころ』だけでなく、すぐれた作品に共通しています)と、悩みや苦しみというもののつづまった姿がここから読みとれることにあるからです。
つまり、わかりやすく言うと、この作品を読むことで、現代に生きるわれわれにも、読後ある力がもたらされる、カタルシスがあるということです。
専門家による時事ネタコラム『JIJICO』に、紹介文を書きました。言問学舎ホームページのブログとあわせ、お目通し下さいますようお願い致します。
専門家による時事ネタコラム『JIJICO』
言問学舎ホームページ ブログ(言問ねこ塾長日記)
参考:中島敦『山月記』についてはこちらからどうぞ
◇電話番号は以下の通りです。
03‐5805‐7817 「マイベストプロを見た」とお伝え下さい。
メールは「メールで問い合わせる」
「フォームから問い合わせる」よりお願いします。
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
[[文京区の総合学習塾・言問学舎http://www.kotogaku.co.jp/]]
言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!