Mybestpro Members
高塚哲治
建築家
高塚哲治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
高塚哲治(建築家)
タウ・プロジェクトマネジメンツ一級建築士事務所
「須磨寺」に参拝です。 「須磨寺」は、兵庫区和田岬の海中より出現した「聖観世音菩薩像」を安置するために、「淳和天皇」の勅命により、兵庫区会下山に「恵偈山北峰寺」が建立された後、仁和2年「光孝天皇...
老朽化に加え、ほかの百貨店の売り場拡大や改装に対抗する必要が出てきたため、完成から80年以上を経た「大丸心斎橋店」本館(大阪市中央区)の建て替が決まりましたが、現在の外観は生かされそうです。 ...
世界遺産である円形闘技場遺跡「コロッセオ」(「ローマ」)の床を修復し、コンサート会場などで活用する案に、賛否両論が巻き起こっているそうです。 「コロッセオ」は西暦80年に完成し、「古代ローマ」時...
1階と2階に分かれた会場には、「村野藤吾」(1891~1984)の作品「模型」80点と、当時の「図面」や「ドローイング」、撮り下ろしの「現況写真」などの関連資料が展示されています。 本展覧会の開催は、「村...
「ユネスコ」(国連教育科学文化機関)の「世界遺産委員会」は、「イラク」の「ハトラ遺跡」や「イエメン」の「サヌア旧市街」など3か所の「世界遺産」を、緊急に保存や修復などが求められる「危機遺産」に指定...
「ドイツ」(ボン)で開催されている「国連教育科学文化機関」(ユネスコ)の「世界遺産委員会」は、「日本」が「世界文化遺産」に推薦する「明治日本の産業革命遺産」について審議し、登録することを決定しま...
「東京国立近代美術館工芸館」は明治43年に「近衛師団司令部」として建てられたものです。 建設が決定された明治40年頃は、「日露戦争」が終結し、「朝鮮半島」や「満州」における戦後の経営をいかに進める...
1910年(明治43年)7月に、大阪「天満橋」に「木造ビザンチン様式」の聖堂が建立され、「大阪生神女庇護聖堂」と名付けられました。 この聖堂は先に1908年(明治41年)に建立された「松山ハリストス復活聖堂...
仕事帰りに遠回りして近江八幡市で「ヴォーリズ」建築めぐりです。 そのひとつが「旧八幡郵便局」です。 「旧八幡郵便局」は、1921年(大正10年)に建築され、1960年(昭和35年)まで郵便局として使われ...
1904年に「ネオ・バロック様式」で建築された「中之島図書館」は、国の「重要文化財」に指定され、現役の公共図書館としては国内最古のものです。 この「大阪府立中之島図書館」の正面玄関の扉が54年ぶりに...
紀元前1000年ごろより、現在の「メキシコ」南東部から「グアテマラ」「ベリーズ」「ホンジュラス」西部にかけて興隆した「マヤ文明」の起源と定住共同体の発展を新たに解明しようと、「茨城大」「アリゾナ大」...
「イギリス」の航空関連調査会社「スカイトラックス」が実施した2015年の「世界の空港ランキング」で、「関西国際空港」が「格安航空会社(LCC)用ターミナル部門」と「荷物デリバリー部門」でそれぞれ1位にな...
「六甲山の開祖」と呼ばれ、「神戸ゴルフ倶楽部」の生みの親の「アーサー・ヘスケス・グルーム」は、1868年(慶応3年)に「イギリス」から21歳で来日したといいます。 「アーサー・ヘスケス・グルーム」は、...
JR「東京駅」の5番線(山手線)、6番線(京浜東北線)のホームで1914年の開業時から立ち続けている「柱」の撤去工事が17日から始まっています。 昨年6月に始まったホームの「屋根」の一部を新らしくする工...
「奈良市」にある修理中の重要文化財である「奈良国立博物館」の「旧本館(なら仏像館)」において、3月4日と5日に工事用の足場(高さ10m)を利用した「屋根」や「外壁」の装飾を間近に鑑賞できる特別見学会が...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
欠陥住宅問題を解決し良質な建築の創造へ導く一級建築士
高塚哲治プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します