「伏見稲荷大社(京都)」と「すずめ」焼き
「純インド式カリー」や「和洋菓子」などで知られる新宿の老舗の「中村屋」は、新宿「中村屋本店」跡地に商業ビル“新宿中村屋ビル”を2014年10月29日に開業しました。
「中村屋」創業者の「相馬愛蔵・黒光夫妻」は、大正から昭和にかけてこの本店のあった「中村屋」敷地内にアトリエを提供し、多くの芸術家・文化人を支援していました。
彫刻家の「萩原守衛(碌山)」、画家の「中村彝(つね)」、書家・美術史家の「會津八一」など多くの芸術家が集い、互いに刺激を受け、切磋琢磨することで芸術を開花させたといいます。
その様子はまるでヨーロッパのサロンのような雰囲気であったといい、この集いは“中村屋サロン”と名付けられ、日本の近代美術史にその名を残すほどになったのです。
「中村屋サロン美術館」は、「中村屋本店」ビルの建て替え・落成にあたりその3階に開館したものです。
「中村屋サロン美術館」の開館を記念するお披露目の特別展は、2章で構成され、第1章は「中村屋サロン」の中心人物であった「萩原守衛(碌山)」のヨーロッパ留学時代にフォーカスし、第2章は帰国後「中村屋」付近にアトリエを構えた「碌山」と、多くの仲間が集った新宿時代に注目しています。
1章、2章を通して、「碌山」の作品と人となりが紹介され、「碌山」と交流のあった「戸張狐雁」「柳敬助」「中村不折」「高村光太郎」「中村彝」「鶴田吾郎」「會津八一」など14人の作家の絵画、彫刻、書など約50点とそれにまつわるエピソードが紹介されています。
(2014.11.20:讀賣新聞)
タウ・プロジェクトマネジメンツ一級建築士事務所