間仕切り壁を利用し書棚やニッチをつくる
結露や湿気はカビやダニ発生の原因となるので、十分にその対策を行わなkればなりません。
そもそも結露は、屋外の温度が低く屋内が暖かいときに、その温度差によって窓替えラスや壁に着いた水蒸気が原因となって発生します。
窓を断熱すると屋内外の温度差が少なくなり、結露の発生がなくなります。壁の結露も同様で、壁に結露が発生する場合は壁の断熱が足らないからです。北側の壁など壁に結露が発生する愛は、その壁の断熱材を厚くすることで解消する場合があります。
さらに換気に湿気を排除することも重要な結露対策のひとつです。
断熱を強化すると気密性が高くなり、自然換気が少なくなります。
そこで普段の生活の中で、こまめに窓を開けてく風を通すことを心がけましょう。室内に洗濯物を干すのも湿気がこもるので干す場所も工夫しなければなりません。
マンションは気密性が高いので、各部屋に換気口が設けられています。しかし埃がたくさんついているようでは効果も半減します。十分な換気ができるよう、時々掃除をしておきましょう。
最近の新築住宅は24時間換気が義務づけられていますが、これからリフォームを考える古い家ではほぼ設けられてはいません。
その場合、各部屋に換気扇を設けたり、高気密住宅にする場合は機械を使った強制吸気、強制換気、いわゆる第1種換気を設けることをお勧めします。
また浴室などの水廻り設備のリフォーム時には換気扇を24時間換気付きのものを採用すると手軽に換気システムを取り入れることができ、結露対策として役割を果たすことができるでしょう。
また調湿効果のある内装材の採用も結露対策の方法ののひとつです。
たとえば漆喰や珪藻土を塗って壁や天井を仕上げることで、室内の調湿効果を得られます。
LIXILの調湿建材、エコカラットはタイル状で施工性がよく、またデザイン性も多様で人気の商品です。
あくまでも結露対策の基本は換気ですが、選択肢の一つとして調湿建材の採用も考えてみてはいかがでしょうか。
進化する断熱基準 断熱リフォームで快適+省エネ!
「家は3回建てないと満足できない」をリフォームで叶える
ドラマのセットのようなおしゃれで都会的なお部屋で暮らしたい!
「中古住宅+リフォーム」のメリット
全面改装リフォームのプロ 舘慶仁ののブログ