長屋などの古家の腐った柱はどう対処すればいいのか。

舘慶仁

舘慶仁

テーマ:長屋リフォーム

長屋など築40年以上の古家はその経年劣化により内外装、設備面から構造体に至るまで、その経年劣化によりこれから住み続けていくことが困難になっていく場合が数多くあります。
内外装や、設備機器の劣化は、その都度各部分リフォームなどで新しく入れ替えやメンテナンスなどで再生し、住み続けていくことができます。
では柱や、土台、梁などの構造体の劣化はどのように考えればよいのでしょうか?
普段の生活では柱や土台は内装材に囲われていて目にすることはありません。
しかしお風呂等のリフォーム時には解体した時によく目のあたりにすることがあります。
特に長屋などの古家のお風呂はユニットバスの乾式工法ではなく、湿式工法のタイル張りの在来風呂が多いため床下が湿気にさらされ土台が腐りやすくなります。


タイル貼りの在来工法のお風呂を解体した時に発覚した、腐ったお風呂入口の土台。
このようにリフォーム時には床下まで見えるくらいに解体してしまうので、土台の損傷が発見できます。
発見できれば腐って損傷した土台を入れ替えることができます。


新たに土台と一部柱を入れ替えました。
新しくするお風呂は乾式工法のユニットバスなので、床下が湿気に覆われ柱が腐るという事態は起こりません。
土台や柱が湿気によって腐るという事態は、タイル張りの在来風呂廻り特有の出来事です。

では構造体の劣化は、お風呂廻りの湿気によるものだけなのかと言えばそうではありません。
雨漏り、シロアリ、そしてまさに長年の経年劣化など、40年も経てば起こりうる事態は数多くあります。

これから住み続けていく上で、そういった問題点の掘り起こしはやはりリフォーム時に解決するのが一番の早道です。
40年も住み続ければ、どこかしら傷んでくるものです。
お風呂やキッチンなど部分リフォーム時にある程度の事はわかります。
またこれから住み続けていくうえで、全面的にリフォームする場合もあることでしょう。
全面リフォーム時に内装の解体をする中で躯体のチェックができるのです。


こちらは玄関に面した角柱がシロアリにやられて腐っています。
この建物でシロアリにやられていたのはこの柱だけです。
これだけシロアリに食われ腐っていて、柱の付け根はほとんど残っていないのに、それでも外壁やほかの柱によって建物は保たれています。


しっかりと白アリの殺虫と防蟻処理を行ってから、柱を接いで入れ替えます。
こうしておけば建物は息を吹き返し、これからも永く住みつづけていくことができるのです。

長屋などの古家だけでなく、家はすべて長く住めば住むほど、時間が経てば経つほど劣化していくものです。
しかし、住み続けていく節目の中で、大小関わらず手直しする、つまりリフォームする時が必ずあります。
その時こそ建物に新しい息吹を入れる最大のチャンスなのです。
土台が腐っていても柱が半分なくなっていても、家は蘇るチャンスを待っているのです。
あなたの家にも新しい息吹を吹き込んでみませんか!

長屋リフォームの床下点検の重要性
長屋リフォーム時の床下の換気と通風口
連棟長屋の防音対策。共有壁(薄壁)リフォーム事例
二戸一の長屋を一つにするリフォーム

長屋などの全面改装リフォームの弊社施工例

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

舘慶仁
専門家

舘慶仁(リフォームアドバイザー)

リフォームワーク

長屋などの古家を専門に、お客さまの予算と必要性に応じてリフォームする確かな技術力は、数多い経験による低コスト化と、社内外のチームワークによるトラブルのない工事で、古家を現代的に住みやすく再生します。

舘慶仁プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

古家再生・長屋リフォームの専門家

舘慶仁プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼