Mybestpro Members

重村裕一プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

賃貸物件の火災保険加入

重村裕一

重村裕一

テーマ:不動産賃貸

賃貸マンションや賃貸戸建てにて借主が火災保険の継続加入をしておらずトラブルになる理由は

損害賠償請求に対応できないから

でどのようなパターンだと損害賠償請求をされるかまとめてみました

  1. 1. 借主の責任が問われる場合

借主が火災の原因を直接的に引き起こした場合(例:たばこの火の不始末や調理中の過失)、借主には以下のような損害賠償責任が発生する可能性があります:

(1) 物件オーナーへの賠償責任
建物や室内設備の修繕費用
原状回復に必要な費用
(2) 近隣住戸への賠償責任
火災が他の住戸や財産にまで被害を及ぼした場合、近隣住民の修理費用や財産損失に対する賠償責任が発生する可能性があります。

  1. 2. 失火責任法の適用

日本では「失火責任法」により、借主が軽過失で火災を発生させた場合でも、原則として近隣住戸などに対する損害賠償責任は免除されます。ただし、以下の例外があります:

重過失の場合(例:意図的な行為、極度に注意を欠いた行動)
個別の契約で免責が排除されている場合

  • 3. 火災保険に未加入の場合のリスク

火災保険に未加入の場合、以下のようなリスクを借主自身で負担する必要があります:

損害賠償金額が高額になる可能性
借主自身の家財(家具、家電など)が失われても補償を受けられない
借主が火災後に生活を再建するための費用(引っ越し費用、新たな住居の確保費用など)

  1. 4. 賃貸契約における火災保険の義務化

多くの賃貸契約では、借主に火災保険の加入が義務付けられていることが一般的です。火災保険は、物件の修繕費用や第三者への賠償をカバーし、借主の経済的負担を軽減します。未加入で契約違反が発覚した場合、退去を求められる可能性もあります。

まとめ
借主が火災保険に加入していない場合、特に自身の過失による火災では、建物の修繕費用や近隣住民への賠償責任をすべて自己負担するリスクがあります。また、軽過失でも自分の財産損失や生活再建費用をカバーする手段がなくなるため、火災保険に加入することは非常に重要です。

不動産の自己責任による損害賠償請求は金額が高くなることが多く自己資金で払える方はほぼいないので上記の点を注意して火災保険の継続加入は忘れないようにしてください!!

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

重村裕一プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

重村裕一
専門家

重村裕一(宅地建物取引士)

株式会社クレアクロス

不動産の専門家として、客観的な立場から相続物件の売却や活用方法を提案。「不動産で損する人をなくしたい」との思いを胸に、徹底したヒアリングで不安を和らげ、顧客が求めることを明らかにし、問題解決へと導く。

重村裕一プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

信用と信頼を第一に、顧客に寄り添う不動産の専門家

重村裕一プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼