Mybestpro Members

下田茂プロは信濃毎日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

日本のEVシフトを考える(その二)

下田茂

下田茂

テーマ:一息

 今回も前回に続いて日本のEVシフトを考えます。
 EVシフトに関して、世界の情勢は予想を越える速さで変化しています。「中国のEVシフト」に世界中が振り回されている印象です。
 先月のコラムから一カ月間だけでも、米国は、中国EVに対して関税を100%(4倍)に引き上げると発表しました。日本の場合、金額は引き下げましたが、中国EVも補助金の対象になっています。
 一方、中国の4月のEV販売は、ついに全体の50%を越えてきました。日本の場合、4月のEV販売は全体の1.1%です。
 中国は、テスラとBYDだけでなく、ファーウェイ等の第三勢力が急速に伸びており、日本も、トヨタ,ホンダ,日産の大手三社が「車載ソフト」の開発で連携するようです。
 さて、EVに関する話題は事欠きませんが、今回は、普及推進のためにもEVのメリットについて書いてみたいと思います。
  【電費】
 自宅充電ができるため、スタンドへ行く必要がありません。私は、日産リーフ40kw車を通勤に使用していますが、航続距離が280km程度となるため、一回(6kw)の充電で10日間ほど持ちます。正確な確認はしていませんが、ガソリン車の「燃費」に対して、「電費」は1/4程度と感じています。
  【静か】
 エンジン音がないため基本は無音です。中国では子供がはじめてエンジン車に乗り、エンジンの始動音を聞いて、この音は何かとビックリした等のエピソードもあります。もちろん、フロントの空気取込口やリアのマフラもありません。
  【航続距離(さほど問題にならない)】
 国土の広い米国や中国などでは、航続距離が短い場合、EVのデメリットになります。しかし、日本の場合、さほどデメリットにならないと思います。例えば、長野の場合、東京との距離は250km程度です。航続距離が280km程度の場合、途中で一回追加充電すれば余裕です。
 高速バスでも、途中一回は休息します。SAで30分ほど食事でもしようと思えば苦になることはありません。むしろ安全運転に貢献します。このように、EVは日本に向いていると思っています。事実、サクラが売れています。
  【高い加速性能と走行安定性】
 エンジンの場合、アクセルを踏むと、混合気がエンジンにおくられ、燃焼室で爆発し、ピストンに伝達され、回転トルクに変換される機械動作です。
 EVの場合、アクセルを踏むと直ちにモータが高トルクで回転します。日産サクラでも大型エンジン車と同じくらいのトルクが出ます。
 EVのタイヤ減耗問題はこれが原因と思っています。上手に運転すれぱ、この問題は起きないと思います。また、バッテリが車底にあるため、走行安定性は高いです。
  【補助金】
 EV車は、EV補助金が、国から85万円(サクラは55万円),長野市から15万円,の計100万円出ます。これにより、金額的には、エンジン車と同程度の金額で購入できると思います。
 個々人の状況にもよるため、現時点でこれらのメリットを一律に押し付けることはできませんが、個人的には、EV化は未来への投資と思っています。
 我々の子孫に今の環境が維持されるように、日本メーカーも車種の供給等も含め、頑張ってほしいと思います。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

下田茂
専門家

下田茂(弁理士)

みらい国際特許事務所 長野オフィス

個人から企業及び大学発明まで幅広く対応し、高い特許登録率を維持しています。持前の知財センスに基づき、特許権や商標権の取得はもちろんのこと、依頼者に満足して頂けることを第一に、広く深くアドバイスします。

下田茂プロは信濃毎日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

アイデア等を特許・商標等の権利にするプロ

下田茂プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼