家計簿診断に納得できない!?<その3>
なかなかお金が貯まらない。
いったい私や家族は毎月・毎年いくらくらいお金を使ってるんだろう。
毎月・毎年いくらくらい使っているか確認するには、レシートを集めて毎日使ったお金を分類して計算して家計簿に…いえ、違う方法があります。
すでに今、家計簿をつけることが苦ではない、しっかりと把握できているという方々にはこのコラムはそれほど役に立てそうにありません。最終的には細かな支出まで把握できているほうが、対策が立てやすいのは間違いありません。
でも、これまで家計の収支をまとめたことがない人や夫婦・家族にとっては、まずはざっくりと全体像が把握できれば十分だと考えますし、第一歩を踏み出すことがとてもたいせつです。
----------
では、具体的に見ていきましょう。
お金の把握のためには家計簿をイメージされるかもしれませんが、1円単位や10円単位での整理は大きな意味を成さないと考えます。まずはおおまかにつかんでいきます。
結論はシンプルです。
毎月の収支を把握するために、まずは手持ちの銀行口座の通帳をすべて記帳してください。
毎月の収入は、お勤めであれば一目瞭然シンプルにつかめます。副収入のある人や自営業の人は注意をお願いします。例えば児童手当も含め、とにかく入ってきたお金はすべて収入です。
光熱費などは口座引き落としでしょうし、クレジットカードもまとめて口座引き落とし、現金も口座から引き出すわけですから、毎月の支出は通帳を記帳さえすれば全体を簡単に把握できます。クレジットカードは実際の利用月と口座引き落とし月がずれていますが、ここでは月間や年間の全体像の把握ですから細かいことは気にせずにとにかく口座から引き落とされた事実を確認します。
パソコンが得意でしたら表計算ソフト(excel等)でこんな表を作ってみましょう。
私は独自に「家計の収支表」という名前をつけています。
収入と支出を月単位でまとめて、大きな支出があったときだけ特記事項に書き出しましょう。旅行に行った、電化製品を買い替えた、子どもの誕生日プレゼントを買った、友人の結婚式でお祝いを出した、などでしょうか。
----------
金融機関へ足を運んで通帳を記帳し、1年程度さかのぼれる範囲で構いませんのでこの「家計の収支表」を埋めていきましょう。明らかに赤字や他の月と比べて支出額の大きい月には、何にお金を使ったのか思い出せる範囲で問題ありませんので、項目やおおよその金額をあわせて書き込んでみましょう。
スタートする今からの記録だと、1年分の情報を得るには当然ながら1年かかってしまいます。これまでの1年間をさかのぼっておくことができれば、これからの1年間は違った1年になるはずです。支出を抑える方針が必要なのか、これまでと同じでいいのか、反対にもっと使っても問題ないのか、意識して貯金をしていく必要があるのか。
とにかく1ヶ月でどれだけ貯まっているのか貯まっていないのか、1年でどれだけ貯まっているのか貯まっていないのか。その数字を見て安心なのか驚愕なのか。きっかけが生まれるはずです。
必ず月に1回通帳を記帳し、そこに印字されている金額を足し合わせて書き込む(入力する)だけです。毎月が面倒なら2~3ヶ月に1回でも問題ないと考えます。いかにして負担を減らして、全体像を把握できるかということに重点を置いています。これなら家計簿が苦手な人でも続けられると思いますし、続けていただきたいです。
家計の収支表、はじめてみませんか??
支出項目の優先順位づけについて興味をお持ちでしたら、ぜひ次のコラムをチェックいただきたいです。
・家計簿診断に納得できない!?<その1>
http://mbp-japan.com/kyoto/money-2nd/column/2886/
------------------
参照コラム
・ファイナンシャルプランナー(FP)に相談できること。
http://mbp-japan.com/kyoto/money-2nd/column/6900/
ご意見・お問い合わせはこちらから。
https://mbp-japan.com/kyoto/money-2nd/inquiry/personal/
日々をつづった日報はブログにて。【2009年9月より毎日更新中】
http://kyogokudemachifp.blog14.fc2.com/
------------------
京極・出町FP相談 ~お金にもセカンドオピニオンを~
http://money-2nd.com