マイベストプロ京都
倉本和幸

空調設備に情熱を注ぐプロ

倉本和幸(くらもとかずゆき) / 一級管工事施工管理技士

株式会社京都設備

コラム一覧:空調省エネの疑問、一答涼暖!

RSS

高気密高断熱住宅の省エネで気になるエアコンの話

2021-01-19

最近の住宅は高気密や高断熱が進み、省エネ性が格段に向上しています。こうした住宅の売り文句のひとつに、余計な設備コストを削減できるメリットを掲げているところも見受けられますが、果たしてそうなのでしょ...

既存のまま店舗空調の効果を向上させる方法

2014-08-29

エアコン増設で改善をはかる判断が間違いの場合も 既存空調の効きの悪さに不満を感じている店舗から、ご相談を受ける機会があります。その改善策のひとつとして、エアコン増設のご意向をよく伺うのですが...

エアコン効率をアップさせる室外機周囲の工夫

2014-08-12

室外機周囲の環境を整えれば効率が高まります 省エネ性を高めるエアコンの使い方については、温度・風量設定など室内機側がクローズアップされることが多いのですが、室外機側でも周囲の環境を整えるこ...

節電しながら熱帯夜を快適に眠るエアコン術

2014-08-06

エアコンの電源の入切をこまめにすれば、電気代のムダ使いに エアコンなしでは寝苦しい熱帯夜が続いております。しかし、朝起きるまでエアコンをつけっぱなしでは、電気代が気がかりです。そこで、今回...

エアコンの省エネ補助金活用の好機は

2014-06-13

京都もかなりムシ暑くなってきておりますが、みなさんのところではいかがでしょうか?エアコン運転をかけ始められた頃から現在までに、想定外の不具合に見舞われた方々からの相談が多く寄せられます。その...

エアコンのこまめな調節で見落とす点は

2014-03-31

春先は暖かかったり寒かったりしますので、エアコンの運転調節をこまめにされているのではないでしょうか?ただ、ひょっとするとその調節が無駄な電力消費につながっているかもしれませんよ。そこで今回は、...

サーバールームを冷却する効率的空調は

2014-03-26

IT機器がオフィスに欠かせない存在となり、サーバールーム(電算機室)を設けておられるところが増えています。その空調には、冷却による適切な温度管理が求められます。そこで今回は、サーバールームを冷却す...

工場の空調設備で電気代削減の方法は

2014-03-19

さて今回は、工場の空調設備で電気代を削減する方法について考えてみたいと思います。一般的な空調は、人の快適さを基準に空間全体の温湿度をコントロールすることが目的です。しかし、工場の空調では人の...

オフィス空調の電気代を削減する方法は

2014-03-12

オフィス空調は、空間のニーズやスタイルに合わせたさまざまなプランニングを可能にしてくれます。機種バリエーションが豊富で、省エネ性は格段に高まりました。そんな空調案件を数多く手掛ける当社が今回...

お盆で帰宅後、冷房かける前にすることは

2013-08-14

お盆休みを皆さんはいかがお過ごしでしょうか?連日エエ天気なのは喜ばしいことですが、暑さだけはほんまシャレになりませんね~(苦笑)ウチの会社は通常営業しており、私はいつもと変わらず出勤。空調の...

地球環境保全に省エネ・節電・もう一丁は

2013-01-30

地球環境の保全のために空調が果たすべき役割が重要である中、皆さんに取り組んでいただいていることがあります。まずは「省エネ」。これは効率の高い空調機器の導入や更新などにより、エネルギーの消費抑...

今がチャンスの冷却塔の効率アップ作戦は

2013-01-07

標準的な空調で使用されている冷却塔は、寒い今の時期はオフシーズンのはず。冷却塔の整備点検は暑くなる前の春頃に実施することが多く、効率アップへのさまざまな手を打つのもこの時期に集中しがちですが...

外出先から戻ったときの空調節電の工夫は

2012-07-19

暑い夏に外出先から戻られたとき、部屋の中の温度が上がりすぎて、しゃれになりませんよね。そんなとき、エアコンの運転ボタンをすぐにポチッと押されると思いますが、節電を意識するなら少しガマンして窓を...

空調機器に指定以外の冷媒ガスの使用は

2012-07-09

空調機器には、封入する冷媒ガスが指定されています。ところが最近、空調能力のアップや消費電力の減少などの効率向上をはかるため、指定と異なる冷媒ガスを使用しておられるところがございます。指定以外...

省エネ性を高めるエアコンの相棒は

2012-06-13

エアコンの省エネ性を高めるいろいろなアイデアがございますが、今回は水の活用に注目してみたいと思います。まずは、室外機への散水。これは、高圧異常の防止と高圧運転の抑制によりエアコンの省電力化を図...

この専門家が書いたJIJICO記事

足元をエアコンで効率的に暖めるには?

足元をエアコンで効率的に暖めるには?

2013-12-02

本格的な冬ではエアコンだけでは足元が寒くファンヒーターを併用することも。しかし、換気が必要になるため、できればエアコンだけで暖かくしたいもの。風向は下向きにして、高いところのエアコンは「強」に設定するなど、プロがアドバイス。

エアコンの電気代を節約する3つのポイント

エアコンの電気代を節約する3つのポイント

2013-07-26

夏の節電で最も気になるのがエアコンの電気代。エアコンの「ムリ・ムラ・ムダ」が、知らず知らずのうちに毎月の電気代を高くしてしまっています。「ムリ・ムラ・ムダ」の3つのポイントに着目したエアコン電気代節約術をプロが紹介。

倉本和幸プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の設備工事
  5. 倉本和幸
  6. コラム一覧
  7. 空調省エネの疑問、一答涼暖!

© My Best Pro