マイベストプロ京都
倉本和幸

空調設備に情熱を注ぐプロ

倉本和幸(くらもとかずゆき) / 一級管工事施工管理技士

株式会社京都設備

コラム一覧:空調メンテの疑問、一答涼暖!

RSS

見積合せ前提のエアコン点検で用心すべきこと

2020-06-19

「エアコンの調子が悪いから…」と業者にとりあえず見てもらおうとする人がいます。しかし、依頼を受けたサービスマンの対応は、修理にするのか更新にするのかだけで大きく変わります。見積合せで金額を比較する方...

エアコンの衛生的な使用管理

2020-04-02

新型コロナウイルス感染症の影響が深刻化する中、エアコンの衛生面を心配される方もおられることでしょう。エアコンは室内の空気を循環させながら能力を発揮するため、「密閉」空間での使用環境があらぬ誤解を...

猛暑時の冷房で見落としがちな3つのこと

2018-07-24

気象庁が災害レベルと発表するほどの猛暑。京都も厳しい暑さが連日で、空調の工事や修理をするスタッフの体調管理が心配です。皆さまもどうぞ生命を守るツールとして、エアコンをしっかりご活用下さい。...

フロン排出抑制法対策が一般住宅でも必要なケース

2015-05-21

お住まいの間取りを要チェック フロン排出抑制法は、業務用冷凍空調機器を対象としたものです。ユーザーの皆さんが負うべき義務や漏えい発見時の措置手順については、コラムで述べてきました。業務用...

フロン排出抑制法が禁止するエアコン不具合時の対処

2015-05-13

エアコンの効き具合にガス圧力の影響も 暑さが身にこたえる時期に入り、エアコンを使い始める人達が増えます。そんな時期での多く寄せられる相談に、効きが悪いとのお声があります。これは、エアコンのフ...

業務用冷凍空調機器ユーザーがフロン排出抑制法で負うべき義務

2015-05-07

法律の認知度は低いが、義務の把握は急務 平成27年4月1日より「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」(以下、フロン排出抑制法)が施行されました。フロンの温室効果は、二酸化炭...

エアコン故障に素早い対応を促す連絡術

2014-08-15

症状の的確な連絡がサービス対応のスピードを早める エアコンに故障の疑いがあるとき、製造メーカーのサービス受付センターや購入店舗・施工業者などに連絡されると思います。しかし、冷暖房シーズン中...

エアコンの異常に試してほしい対処法

2014-08-09

軽微な異常でサービスを依頼すればムダな費用がかかることに お客様がエアコンの異常でサービスを依頼してこられる場合、お困りであればどのような状況でも現場に向かいます。しかし、実際にサービスマ...

冷房で起きるエアコン水漏れの原因と対処法

2014-08-02

エアコンの水漏れ原因トップ3は? 湿度が高くなりがちな梅雨の頃から冷房運転をかけ始められ、エアコン室内機からの水漏れに関するサービス依頼は増加します。しかし、専門家に依頼しなくても、即座に...

エアコンの室内での水漏れ原因は

2014-03-04

一般のご家庭で、エアコンの室内から水漏れして大変な思いをされた方はいてはりませんか?しかし、室内の水漏れ原因がエアコンにある場合、暖房ではなく冷房シーズンに起こり得るものなんです。冷房時には...

エアコンの効きが悪いときの対処法は

2014-02-28

エアコンの運転シーズン中、効き具合を気にされる方って結構いてはるんとちゃいますか?そこで一般家庭に比較的多いエアコンの効かない原因とその対処法をご紹介します。1)フィルターの汚れエアコンが効か...

エアコンの異常時、型式を伝える利点は

2013-11-01

エアコンの異常時に専門業者へ連絡したものの、状況説明だけに終始してしまうケースはありませんか?それでは専門業者も正直困るだけ…あなたの説明だけではわからない正確な状況を把握するため、現場訪問す...

エアコンのシーズンオフにやるべき3つは

2013-10-29

最近、肌寒く感じるようになってきましたので、皆さんのエアコンもシーズンオフ期間に入ったのでは?次の暖房シーズンに備えるため、この時期にやっておいてほしいことが3つあります。まず1つ目は、フィル...

エアコンから直接あたる風の解消法は

エアコンから直接あたる風の解消法は

2013-10-04

京都は10月に入っても暑い日が続き、エアコンを使われているところはまだまだございます。ただこの時期、「暑がり」や「冷え性」の方々が同じ空間で過ごす場合、運転設定はなかなか難しいところです。「暑...

お盆期間中の業務用空調のSOSは

2013-08-06

京都では暑さが連日続いておりますが、現時点で「おかしいかな?」と思うような兆候があれば、専門業者かメーカーサービスへ早めにSOSを出して点検対応してもらうことをオススメします。なぜなら…空調機メ...

この専門家が書いたJIJICO記事

足元をエアコンで効率的に暖めるには?

足元をエアコンで効率的に暖めるには?

2013-12-02

本格的な冬ではエアコンだけでは足元が寒くファンヒーターを併用することも。しかし、換気が必要になるため、できればエアコンだけで暖かくしたいもの。風向は下向きにして、高いところのエアコンは「強」に設定するなど、プロがアドバイス。

エアコンの電気代を節約する3つのポイント

エアコンの電気代を節約する3つのポイント

2013-07-26

夏の節電で最も気になるのがエアコンの電気代。エアコンの「ムリ・ムラ・ムダ」が、知らず知らずのうちに毎月の電気代を高くしてしまっています。「ムリ・ムラ・ムダ」の3つのポイントに着目したエアコン電気代節約術をプロが紹介。

倉本和幸プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の設備工事
  5. 倉本和幸
  6. コラム一覧
  7. 空調メンテの疑問、一答涼暖!

© My Best Pro