Mybestpro Members
浅井知彦
一級建築士
浅井知彦プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
浅井知彦(一級建築士)
レヴォントリ株式会社 一級建築士事務所
今回は、「鉄筋コンクリート住宅の問題点」と対応策、第二回です。第一回はこちらから。鉄筋コンクリート住宅の問題点とは(1)◆鉄筋コンクリート住宅は固定資産税が髙い。さらに経年でも税金が下がりにく...
鉄筋コンクリート住宅については、過去にも幾つかコラムを書いております。【参考】鉄筋コンクリート住宅を建てる【参考】鉄筋コンクリート住宅が都会向きの構造である理由【参考】過去に地震で倒壊したこ...
「屋上緑化の実際」についてのコラム、第三回です。第一回、第二回はこちらです。屋上緑化、導入の効果・費用・注意点・問題点とは?【効果について】http://mbp-japan.com/hyogo/revontulet/column/28488/...
「屋上緑化の実際」についてのコラム、第二回です。第一回はこちらです。屋上緑化、導入の効果・費用・注意点・問題点とは?【効果について】今回は、実際に置く屋上緑化を導入してみようと考えている人向...
今回から3回にわたって屋上緑化・屋上庭園についての効果・費用・注意点・問題点を書いていこうと思います。今回は、屋上緑化の効果についてです。まず最初にお伝えしたいこと。現在、私は屋上に芝生のある...
デザイナーズ住宅/デザイン住宅って、どういうイメージを持ってますか?外観がモダンでクールな感じ。窓が広く、はめ殺しで窓一面の大型窓から光が差し込む。リビングダイニングは天井が高く、広めのワンル...
屋上に庭のある家、おすすめします。屋上緑化の機能的なメリットとしては、夏の暑さを緑が遮る省エネ効果があります。土や緑の断熱・遮熱効果のほかにも、植物の蒸散や日射を遮る効果などで、最上階の部屋...
うちの会社は不動産業業者ではありません。そして私は建築士であって、不動産の営業マンではありません。しかし、お客様が新たに土地を購入し、住宅を建てるのであれば、是非、その前に相談して頂きたいと思...
家を建てるなら、毎日の家事を如何にやりやすくするか、考える必要があると思います。今回は炊事、洗濯、掃除などの家事を楽にする家の設計について考えてみます。まず、炊事について。大前提はキッチン自...
「マンション」と「戸建て住宅」どちらを選ぶ・・・今回は購入コストの比較です。第一回は、こちらから。マンションと戸建て住宅、どちらを選ぶ(神戸、芦屋、西宮)【利便性編】まずはマンション。阪神...
家の購入を考える場合、新築マンション、中古マンション、新築住宅の建て売り、中古住宅、注文住宅など、いろいろな選択肢があると思います。今回は、その中の「マンション」と「戸建て住宅」について、考えて...
土地が狭く充分な庭がとれない都会の住宅では、屋上を庭代わりに利用するプランをおすすめします。屋上のメリットは、・陽当たりが最高に良いこと・人の目が気にならないこと・車や他人が入り込まない...
今回は、ローコスト住宅「鉄筋コンクリート」編です。ローコスト住宅については、以前のコラムも参考にしてください。設計事務所の考える住宅価格・・・ローコスト住宅について考えるローコストで、丈夫...
今回は「住宅の長期耐久性」についてです。今の住宅は、ちゃんと設計・施工されている限り、定期的にメンテナンスしていれば、100年以上は保つと思います。この点については木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート...
今回は「地震に強い住宅」についてお話です。今の新築住宅で、設計時に構造計算を行っているものは、どんな建築構造でも法的に充分な設計強度が確保されていると思います。それは鉄筋コンクリート、重量鉄骨...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
コンクリート住宅設計のプロ
浅井知彦プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します