Mybestpro Members
長谷川満
家庭教師
長谷川満プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
長谷川満(家庭教師)
家庭教師システム学院
「 子どもを変えようとしない 」 それは言い換えれば、「 そのままの子どもを愛する 」ということです。 そのままでいいんだったら楽ですよね。 泣き虫な子は泣き虫のままでい...
1、子どもに求めない 求心止む処即ち無事。求める心がなければ心安らかにいられます。これは仏教の言葉です。仏教では煩悩(悩み苦しみ)の原因は求心(求める心)にあると見ます。求めて得られないから...
無為とは、今から2500年前の老子の言葉です。 老子は中国の思想家です。道徳という言葉も老子の言葉です。 タオ(道)思想の元祖です。 そしてタオ思想の中核をなすのがこの「無為」なのです。...
どの子にも通用する「頭のいい子に育てる方法」なんてありません。 ある方法で、ある子が能力を伸ばしたとしても、その方法ですべての子が伸びるわけではありません。 ある子にとってはプラスでも、他の...
1、無理に学校に行かそうとしない2、子どもの気持ちを理解しようとする3、「行けなくても大丈夫」と安心させてあげる4、今までの自分のありようを見直す5、今までの夫婦のありようを見直す6...
人にはぞれぞれ欠点があります。 その欠点を直そうと思ってはいるのですが、気がつけばその悪いクセが出てしまっている、ということはよくあることです。 たとえば、子どもに八つ当たりするのはよくない...
子育ては何も難しいことはありません かわいい時はかわいがり 世話がかかる時は世話を焼き あきらめる時はあきらめて その時期その時期の 子どもについて行きさえすれば その子...
カウンセリングの創始者カール・ロジャーズは 「私が自分自身を受け入れて、 自分自身にやさしく耳を傾けることができる時、 そして自分自身になることを私が許す時、 私はよりよく生きることが...
今日は午後2時からたつの市分庁舎ホールで講演会がありました。 テーマは「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方について」です。 聞いて下さるのはテーマに興味のある市民の方々や思春期のお子さんを...
ブログ「長谷川満の親学講座」の2012年9月21日の記事http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/293519360.htmlに入っていたコメント欄より今週、子供が学校に行けなくなりました。プライドが高く理由は...
「先生から見た、君のいい所と欠点、話してもいいか?」 「はい」 「君のいい所は自信のあるところや。自信があるからチャレンジ精神もあるし、そこが君のいい所、素晴らしいところや。」 「あ...
みなさん、「美女と野獣」のお話はご存知でしょうか。 お城で野獣と暮らすことになったお姫様は、はじめその醜い容貌ゆえに野獣を受け入れることが出来ません。しかし、本当は優しい心の持ち主である野獣を...
きのう9月16日(火)は午前中、東加古川子育てプラザと加古川駅南子育てプラザを運営されています子育てサポート☆きらりing主催の講演会がありました。 テーマは「心理学がわかれば子育てが楽になる」。...
9月11日(木)は午前中、たつの市アクアホールの研修室で講演会がありました。 タイトルは「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方について」です。 子どもを変えようとするのではなく、子ども...
ある有名な華道家の方が、どのような心持ちで花を生けているのですかと問われて、こう答えられました。 「主役は花であり、自分は一歩退く。そうすることで花が生きてくる。花を生かしてこそ生け花です。...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ
長谷川満プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します