学研教室ミドルペンスクールオンライン講演
7月30日(火)は兵庫県宍粟市にあります「しそう防災センター」で幼稚園・保育園・こども園にお勤めの幼稚園教諭及び保育士対象の研修会がありました。
テーマは「子どもの心を満たす教育と受容について」です。
事例研究「2歳児同士のお手玉の取り合い」
最初に「お手玉の取り合い」のケーススタディ(事例研究)をしました。
2歳児どうしが一つのお手玉を巡っての取り合い。
二人して泣きながら一つのお手玉を掴んでいる。
しばらく様子を見ていたが仲介に入る。
さてー、どうしたものか?
難しいなーと感じる。
ここで保育士が大人が『こう』と決めてしまえば簡単と言えば簡単。
だけど・・。
結局、泣きじゃくり、絶対私!の子が先に使い、
先生が交代ね、と言ったらもう一人の子に貸す。
最初に使える子は納得。
ただ、もう一人の子は・・。
そう、このもう一人の子は実はいつも我慢が出来る子。
めちゃくちゃ泣きじゃくらない子。
だからお願いした私。
終わったら貸してもらおうねと。
彼女は「うん」と言って遊びに戻った。
難しいー。
お手玉を最初に手に入れられなかった子。
最近お姉ちゃんとなった。
その前からいつも我慢できちゃう子だった。
最近やっと感情を表に出せるようになってきたところ。
若干3歳になりたてなのにいい子でいることを知る。
もっともっと泣いていいよ。
怒っていいよ。
わがまま言いまくれー、って。
だけど今日私がしたこと、彼女の感情に最後まで付き合ってあげれなかった。反省。
この悩みを私一人ではなくその場にいた保育士さんたちに投げかけてみた。
他の保育士さんたちも同じところに悩み気にかけていた。
これでいいんだと思えた。
こうやって勇気出して発することで保育士同士の思いを共有し次へとつながるのだと思った。
一人一人の子どもたちのために働くことが出来るのだと。
お手玉一つの取り合い。
本当に小さな出来事だけどたくさんの気づきをくれた。
その後どうなったかというと・・
お手玉のことなんかすっかり忘れて(笑)
二人は手を繋ぎ仲良くニコニコ笑顔で遊んでいました!(笑)」
これはある保育士さんのSNSの書き込みを承諾を得て、皆さんに読んでもらっているのですが、保育士さんにとっても家庭教師にとっても、このいちいち悩むということが大切だと思うんですね。
あの時のあの対応はあれでよかったんだろうか、と。
私も自分の指導や生徒への対応についてよく悩んでいます。
悩むということはそれだけ真剣だからですね。
でも深刻になりすぎて自分を責めたらダメなんですね。
落ち込んでしまったらよくない。
失敗だって思うこともあるでしょう。
だから気づけるんですね、そこで。
気づけたらそれは失敗ではありません、勉強です。
気づきがあって学びがある。それは楽しいことです。
そんな感じで、そういった保育している中で生まれる悩みも楽しむことが大切です。この方のように。
保育士同士で共有し、共に考え、一つ一つ気づきを得ていく。
そうして保育士として成長していくのだと思います。
発達障害傾向のある子への対応
今日は発達障害傾向のある子どもたちへの接し方についてもお話しさせていただきたいと思います。
発達障害傾向のある子というのはよく「わがまま」とか「傍若無人」とかそのようなイメージがあるかもしれませんが、実際はただ「不安感」が人一倍強いだけなんです。そこから色々な問題が発生してきているんですね。
だから発達障害傾向のある子に接する上で一番大切なのは安心させてあげることです。
そのことによって問題の8割以上が自然に消えていきます。
まず「安心させてあげる」こと。これを前提に持ってくることが大切です。
具体的な接し方については次の資料を参考にしてください。
受容の大切さと子どもの5つの願い
子供が健全に育っていく上で一番大切なのは「受容」です。
子どものありのままを受け入れるということです。
このことが自己肯定感が育つ土台となります。
子どものありのままを受け入れるとは具体的にいえば「子どもの5つの願い」を叶えてあげるということです。
5つの願いとそれが満たされて育つことでどういった効果があるのか、次の資料をご覧ください。
皆さん、熱心に聞いてくださいました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
教育講演・人権講演のテーマや内容、お問い合わせについては
http://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/64075/
講演会の講演依頼.com|長谷川満 プロフィールページ
https://www.kouenirai.com/profile/3820
子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は
http://www.hariat.co.jp/ksg/
< 最近行った講演会 >
2024年5月 学研ミドルペンスクールオンライン講演
「子どもの意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5162800/
2024年1月 加古川市立平岡北幼稚園
「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5153090/
2024年1月 子どもと保育実践研究会
「子どもの心を満たす教育と受容について」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5152753/
2023年12月 大阪府貝塚市PTA協議会
「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5150532/
2023年12月 大阪府立清水谷高校教職員研修
「生徒の自尊感情を育てる関わり」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5150139/
2023年11月 加古川市立平岡北小学校人権研修会
「思春期になる前に知っておきたい7つの接し方」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5149715/
2023年11月 加古川市立中部中学校区PTA五校園研修会
「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5149583/
2023年10月 佐賀学園成穎中学校
「学力向上のための7つの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5147821/
2023年10月 九州地区理容師美容師養成施設教職員研修会
「多様化する学生対応」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5147141/
2023年10月 兵庫県加西市立加西中学校PTA人権講演会
「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5146749/
2023年9月 兵庫県多可町立中町南小学校PTA人権講演会
「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145867/
2023年9月 大分県豊後高田市主催
オンライン講演「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145807/
2023年9月 三重県明和町立下御糸小学校人権講演会
「絵本で語る子どもの人権』
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145297/
2023年9月 東京都港区芝浦小学校人権講演会
「子どもの自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5144594/
2023年8月 朝来市教職員組合・養父市教職員組合主催
「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5141850/