[引きこもり]の専門家・プロ …1人
北海道の引きこもりの専門家・コンサルタント
北海道に拠点を構える引きこもりを支援するカウンセラーのプロフィール、専門分野コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。精神科医、心理カウンセラー、公認心理士などの資格保有者を中心に「自室からは出るけれど家からは出ない」「自室からもほとんど出ない」など、外の世界や他者と交流を持たない状態となった子どもや大人たちのカウンセリングに応じています。引きこもりのなる原因は学校でのいじめ、仕事の失敗、人間関係などコミュニケーション上での問題から精神疾患や発達障害などが要因となるケースもあります。引きこもりは人口全体の高齢化とあいまって「8050問題」と言われ社会問題にもなっています。話を否定せず受容を中心としたカウンセリングで「誰かにわかってもらえた」「自分が抱えていたことを話せてすっきりした」という経験が状況変化のきっかけとなり得ます。北海道に拠点を構えるカウンセラーであればきっと身近な相談役となってくれるはずです。
現在の検索条件
北海道×引きこもり
+フリーワードで絞込み
1~1人を表示 / 全1件
[北海道/引きこもり]
10年以上の豊富な支援経験と心理療法で対応
「トラウマ」、「PTSD治療」、「HSPの調整」。これらを正しく理解している人が何人いるでしょう。ここで心理療法を全部紹介するのは無理なので、ST.トータルセッション「灯心理臨床オフィス」代表の佐々木智城...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 臨床心理士
- 専門分野
- ● 心理療法(トラウマ治療・PTSD治療・HSP治療・カウンセリング)
- 会社/店名
- 灯 心理臨床オフィス
- 所在地
- 北海道札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストークマンション札幌
この分野の専門家が書いたコラム
公認心理師・臨床心理士からメッセージ
2020-09-03
2020年8月29日 つぶやき 人に親切にしてもらった時にお返しをしなければ、と思って負担を感じる人がいます。 そうしないと良くないことが起こりそうな感じがする。 これは、幼児期の体験によって人との繋がりに安心が欠...
公認心理師・臨床心理士からメッセージ
2020-08-20
2020年8月20日 つぶやき 今の日常を変えるキッカケは生活の中で時々現れます。違う考えの人に出会ったり、SNSで目にする文章かもしれません。それを掴めば世界が広がるかもしれない。掴んで間違ったら手放せば良いので...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
繊細で共感力が高い「HSP」。敏感さは軽減できる?適職は? その魅力をいかして心穏やかに過ごす方法とは。
2020-09-19
「繊細で敏感な人」として、注目されている「HSP」とよばれる人々。HSPの特性と向き合い、その魅力をいかして生きる方法とは。臨床心理士の佐々木智城さんに聞きました。