
コラム
あなたの保険、重複して処方されていませんか
2016年4月19日 公開 / 2023年1月20日更新
アレルギーで病院に通っているお知り合いの話ですが、通っている病院を変えたいと思いネットで評判の良い病院に診察に行ってみたそうです。
おくすり手帳を見せると、新しい病院の先生は今まで処方されていた薬について詳しく説明してくれました。聞くと、今までは同じような効能のものが複数処方されている状態で、本来は服用方法に十分気を付ける必要があったそうです。
よく考えてみると、病院で処方された薬については、あまり深く考えずに言われたまま服用してしまいますよね。
この話、保険にもとてもよくあてはまるお話なのです。担当の方に勧められたままに加入して、保障部分が重複していたり、その反面必要な保障をカバーしていない、ということも少なくありません。
最近はネット等で勉強して加入される方も多くなってきていますが、ネットの知識はあくまで一般的なケースの可能性があるので、一概にすべての方にあてはまるとは限らないのです。
「実際に自分自身にはどの保障がどの程度必要なのか」「金銭的な不安なく自分が希望する治療を受けられる保障なのか」「加入している保険は実際どのような時に活用できるのか」しっかり理解し検討して加入できているでしょうか。
お知り合いは、よい先生に出会えたことで、自分が服用している薬について理解し、今後は薬の量を減らして様子を見ながら処方していただけるそうです。
保険に関しても、信頼できる相談先を見つけご自身に合った保険にご加入いただきたい、と切に願います。
保険に関してお悩みの方は[[こちらhttps://financial-service.jp/insurance/]]
関連するコラム
- 治療のための保険、選ぶときのポイントは? 2013-02-25
- 死亡時の必要保障額ってどのくらい? 2013-02-19
- 最近気になる保険のおはなし 2015-03-02
- 不安な部分の保障を手厚くしたい! 2013-02-27
- 治療をするために必要な保障額ってどのくらい? 2013-02-21
コラムのテーマ一覧
- 住宅ローン 借換
- 住宅ローン 住宅ローン控除 ふるさと納税
- QRコード決済・電子決済
- ライフプラン・確定拠出年金・iDeCo
- 住宅ローン 住宅購入 個人事業主 代表
- ライフプラン 生命保険 医療保険 入院
- 住宅購入
- 不動産 賃貸
- 住宅購入 税金
- 税金 社会制度 控除
- 補助金
- 不動産 住宅ローン 仲介 売買
- 気になること
- 社会保障 保険
- 損害保険 会社の保険
- 不動産 仲介 家を売りたい 家を買いたい
- ライフプラン 教育資金 人生設計
- ローン 金利 総量規制
- 税金 扶養 配偶者 控除
- 経済 ガソリン 値上がり
- 社会保障 給付金
- 火災保険 住宅ローン 加入時期
- 税金 ライフプラン 節約
- 税金 社会制度 消費税
- 社会制度 税金 死亡消費税
- 社会制度
- ライフプラン 終活 相続 遺言
- 保険 生命保険 無料相談
- 損害保険 自動車保険
- 自動車 税金 ライフプラン
- 経済 投資 株 五輪
- 社会保障
- 税金 保険料控除 年末調整 確定申告
- 社会保障 年金
- 気になること 豆知識
- 経済
- 投資
- 経済 消費税 住宅
- 相続
- 投資 税金 NISA
- 気になること オリンピック 豆知識
- 損害保険 火災保険 什器
- 損害保険 火災保険 竜巻
- 損害保険 自転車
- 社会保障 保険料
- 環境 気になること 豆知識
- 家計
- 社会保障 医療費
- 生命保険 法人 医療保険
- 損害保険 地震保険 火災保険
- 生命保険 保険料 割引
- 損害保険 ペット 保険
- ライフプラン 税金
- 住宅ローン 金利 動向
- 生命保険 損害保険 解約返戻金
- 生命保険 見直し
- ライフプランニング 流れ
- 住宅ローン 借換
- 所得補償 収入保障 個人事業
- 保険 損害保険
- ライフプラン 豆知識
- ライフプラン 社会保障
- ライフプラン 人生設計 終活
- 税金 住宅ローン ライフプラン
- 保険 生命保険 損害保険
- 保険 火災保険
- 公的介護保険
- ライフプラン 保険 住宅ローン
- ライフプラン 住宅ローン
- ライフプラン 保険
- ライフプラン 人生設計
- エンディングノート ライフプラン
- ファイナンシャルプランナー
- 住宅ローン
- 保険
カテゴリから記事を探す
佐々木茂樹プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。