アナタ、ひょっとして国語の試験時間が倍になりますよ【センター科目選択ストラテジー】#5
大学入試センター試験の志願書出願が間もなくになります。志願書提出時に、理科の受験方法を確定する必要があります。
前回のコラムに引きく続き、理科の受験方式が特殊になる受験生の事例を上げて、細かく分析してみます。
理科 選択は、今すぐ決めなきゃダメ!!【センター試験の要項を読み込む】#1
文・理どちらでも受験可能な公立看護大学。理科の選択は?
当塾の塾生で、毎年、志望者が多い、岐阜県立看護大学を例に挙げます。岐阜県立看護大学の入試要項には、以下のように規定があります。
1.理科は「基礎のつく科目を2つを判定に利用する」
2.理科は「代替として、基礎のつかない1科目を判定に利用する」
文系コースから、受験を予定する場合は「生物基礎・化学基礎」で、受験をする場合がほとんどでしょう。
では、理系コースから、受験を予定する場合は、どの選択をすると有利なのでしょうか??
センター試験の志願書に「B.基礎2科目+基礎つかない1科目」受験と書いておけば・・・
岐阜県立看護大学を志望予定で、受験大学を変更する予定がなければ、志願書を提出する際に、理科の受験方式の選択をするときに「B.基礎2科目+基礎つかない1科目」を選択し、センター試験で「生物基礎・化学基礎と生物」を受験することをおすすめします。
基礎のつかない「生物」は難しい。「生物基礎・化学基礎」と難易度が違いすぎる
新課程に基づく大学入試センター試験が始まって、今年で3年目に入ります。過去の各科目の平均点から、科目別の難易度を分析すれば「生物」が難しいことがわかります。また、理系志望者の中で、模試やセンター過去問で生物基礎と化学基礎の問題を解いたことがある受験生なら「基礎のつく科目は易しい」と印象を持つのではないでしょうか。
おそらく、一般的な理系の生物選択者であれば「生物」よりも「生物基礎と化学基礎の合計点」のほうが点数が取れるだろうことは、期待していいと思います。
コレだけで、センター試験での得点を上げることができるのです。
他の公立看護大学でも、同様の判定をする大学はある
基礎のつかない理科を2科目を受験するのか、.基礎2科目+基礎つかない1科目で受験をするのかは、10月時点であらかじめ決めておく必要があります。したがって、センター試験のでき次第で、志望大学を変更する可能性のある受験生には、受験可能大学の選択肢を狭めることになるため注意が必要です。また、併願先になりそうな看護学部のある私立大学に、センター利用入試で受験を考える場合も、この科目選択で不足はないはずです。
必ず、自分の受験候補となる大学から、入試要項を取り寄せて、理科の採点方式について、詳細を確認してください。