Mybestpro Members

佐藤浩明プロは福島放送が厳正なる審査をした登録専門家です

日本人と日系人でメタボホルモンにも違い?

佐藤浩明

佐藤浩明

テーマ:糖尿病関連の報告

日本人と日系人でメタボホルモンにも違い?

おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は‘日本人と日系人でメタボホルモンにも違い?’という報告です。
 遺伝的素因が同じ日本人であっても、生活習慣が日本式から米国式に変化すると、脂肪細胞から分泌されるホルモンの「アディポネクチン(APN)」に量的および質的な異常がもたらされ、インスリン抵抗性が惹起される可能性があることが、日本在住の日本人と米国在住の日系人とを比較した研究で分かった。
 日本から米国に移住した日系人は日本人と共通した遺伝的素因を持つ一方で生活習慣は異なるため、「生活習慣の欧米化」という環境要因の変化が日本人の生活習慣に関連した代謝疾患に与える影響について検討する対象として最適とされる。広島大学の研究グループはこれまでに、血清中のAPN濃度が低いことは2型糖尿病発症の危険因子であることを報告している。APN濃度の低下はインスリン抵抗性と関連することも指摘されているため、APNは生活習慣の欧米化によって生じるインスリン抵抗性に関与している可能性がある。
 そこで本研究者らは、疫学研究「ハワイ・ロサンゼルス・広島スタディ」で2009~2010年の医学調査の受診者のうち、30~70歳の広島在住の日本人325人およびロサンゼルス在住の日系人304人を対象に、生活習慣の違いがAPNの量的および質的な変化をもたらし、インスリン抵抗性に起因しているのかどうかを検討した。
 その結果、日本人と比べて日系人では正常耐糖能(NGT)群および耐糖能異常(IGT)群においてブドウ糖負荷試験における血清インスリン濃度の総和、濃度-時間曲線下面積が増大していた。一方、糖尿病群では同様の結果は得られなかった。また、日本人と比べて日系人ではNGT群およびIGT群で血清総APN濃度が有意に低いこと(質的変化)が示されたが、糖尿病群ではそのような結果は示されなかった。
 以上を踏まえ、同研究者らは「日本人において、生活習慣の欧米化はAPNの量的のみならず質的な変化をもたらし、インスリン抵抗性を惹起することが示された」と結論。また、糖尿病群ではこうした変化が認められなかった点については「APNは糖尿病自体による強い影響を受けるため、生活習慣の違いによる影響は検出されにくかった可能性がある」とし、さらには「日本在住の日本人であっても、糖尿病を発症した人たちの生活習慣は日系人の生活習慣とほとんど違いがなかった可能性がある」とも指摘している。
 以前より日本人における血糖降下作用を有するインスリンの分泌低下が糖尿病の発症のしやすさの一因とされていました。その一方でインスリンの効きにくさの指標とされるインスリン抵抗性も糖尿病発症に大きく関与していると言われており、そこにアディポネクチンは大きく関係しているとされています。日本人におけるインスリン分泌能は食事の欧米化などの急激な変化には対応出来なかったと考えられますが、アディポネクチンはより速いスピードで低下し、日本人におけるインスリン抵抗性を強めた可能性があるのかも?知れません。

17.8.23 野菜

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

佐藤浩明
専門家

佐藤浩明(内科医)

さとうクリニック内科・消化器科

患者さんに寄り添う医療体制で、「経鼻内視鏡検査」に取り組み、内科・消化器疾患の徹底した検査と治療を行います。信条の「人と、地域と向き合う医療」という姿勢を守り、より高い専門性をもって地域に貢献します。

佐藤浩明プロは福島放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

消化器内科専門医で「内視鏡検査」のプロ

佐藤浩明プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼