魚類の摂取で子供の認知力改善?
食事の大腸がんリスク低下に腸内細菌が関与?
おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は「食事の大腸がんリスク低下に腸内細菌が関与?」という報告です。
食物繊維の豊富な食事が特定タイプの大腸がんリスクを低下させる機序として、腸内細菌が関与しているらしいとの研究結果が報告された。米ダナ・ファーバーがん研究所での研究。大腸に存在する腸内細菌の1種であるフゾバクテリウム属(Fusobacterium nucleatum)は、大腸がんに関連すると考えられている。今回の研究では、13万7,000人超の食生活を数十年にわたり追跡。そのうち1,000人超が大腸がんを発症し、その検体を調べた。
その結果、全粒穀物や食物線維の豊富な食事をしていた人では、F. nucleatumが検出される大腸がんのリスクは低かったが、この菌が検出されない大腸がんのリスクは低下していなかった。同研究者は、「今回の研究では1種類の細菌しか扱わなかったが、腸内細菌は食生活と共同して特定の大腸がんのリスクを上下するという広範な現象を示唆している。この知見は、食事が消化管内の細菌に影響し、特定の大腸がんの発症リスクに影響しうるという説のエビデンスを増強する」と話す。
共著者の1人は、「長期的な食生活と腫瘍組織内の細菌の関連性を示すデータは、ヒトでは今回が初。これは過去の動物研究を裏づけるものであり、さらなる研究の必要性が高まった」と述べている。
昨今では腸内細菌の研究がかなり進み、色々なことが分かって来た様です。免疫系にもかなり影響を及ぼすことも分かっていますし、メタボとの関連も取り沙汰されています。さらに最近は難治性の大腸疾患に便移植なども試みられるようになって来ています。今後、腸内細菌の研究がさらに進んで行くと様々な疾患の予防や治療にさらなる進歩が見られるようになるかも?知れませんね!
昨朝のwalking時の朝焼け。日の出は確実に早くなって来ているようです!